【MixOnline】記事一覧2

経営/製品

2020年の診療報酬改定、MRへの影響は?
Oncology MR Training Project 高橋洋明

20年の診療報酬改定、MRへの影響は?

2020/02/29
MR同士で、2020年の診療報酬改定について話し合っています。
MRには武器が必要。PowerBIを使った重篤副作用対応マニュアル
佐藤龍太郎氏からの提言

PowerBIを使った重篤副作用対応マニュアル

2020/02/29
Hi!副作用を最小化する情報を、十分に収集・還元してますか?薬機法と薬剤師法の改正で、薬局開設者と薬剤師に、服薬期間を通じた副作用の発現や、指示通り服薬できているかなどを確認することが義務化されましたね。
変革期を迎えたMS機能を考える
IQVIA 平田雄一郎

変革期を迎えたMS機能を考える

2020/02/29
医薬品流通は医薬品業界にとって重要な存在だ。その機能・役割は医薬品業界を支える心臓といってもよいだろう。医薬品卸を中心に、医薬品メーカーを川上、医療機関・薬局を川下、と例えることも多い。
”病院の治しかた”プロデューサー 視聴者に伝える厳しい現実
テレビドラマP 志村彰さん

”病院の治しかた” 視聴者に伝える厳しい現実

2020/02/29
テレビ東京で放送中のドラマ・病院の治しかた〜ドクター有原の挑戦〜。多額の借金を抱え、倒産寸前だった病院の復活劇を描いたドラマとして、いま注目を集めている。
製薬産業は患者の“健康体験”を実現するソリューション創出
前厚労省大臣官房審議官(医薬担当) 森和彦氏

製薬産業は患者の“健康体験”を実現するソリューション創出

2020/01/31
「医薬品を購入するのが目的ではなく、医薬品を通じて得られる、良い治療が実現することこそが顧客の求めるものだ」――。厚生労働省の森和彦大臣官房審議官(医薬担当)はこう話す。
「未来像MAP」から読み解く製薬産業・流通業界の明日(後編)
SCL研究会 保高英児

ラストワンマイル!卸・調剤/ドラッグ・病医院等の未来像

2020/01/31
連載2回目は「ゲームチェンジはもうすぐ、付加価値なきプレーヤーは退場」との問題意識で、今後の各論への道筋提起「後編」を展開する。登場するプレーヤーは卸と調剤、ドラッグ、医療機関、保険者、患者、生活者、さらにデジタル・IT事業者である。
医師のデジタル事情を垣間見:医師はアプリで何をしているのか その2
エクスメディオ 物部真一郎

医師のデジタル事情を垣間見

2020/01/31
連載第1回では、13名の医師のモバイルに入っている医療者向けアプリをまとめた。今回は、その中のいくつかのアプリにディープダイブし、どのようなアプリが、どのようなタイミングで、どのような目的に使われているのかを分析してみようと思う。
2019年度医師版マルチメディア白書冬号から
原暢久

19年度医師版マルチメディア白書冬号から

2020/01/31
2019年の12月に株式会社エム・シー・アイから医師版マルチメディア白書の2019年度冬号が発刊された。その白書において定期計測している各項目には医薬品業界を覆っている変革の波が大きなうねりを持って進行していることが見て取れる。
スマコン?契約履行の賢い自動化
ハッシュピーク 前田琢磨

スマコン?契約履行の賢い自動化

2020/01/31
この言葉の意味を人に聞いてみよう。その答えでその人のタイプが分かるかもしれない。まずは「なにそれ?」と答える人。
QALY徹底解説 医療的価値を客観的に評価 分析ガイドライン入門(6)効果指標1
クレコンメディカルアセスメント 小林慎

QALY徹底解説 医療的価値を客観的に評価 分析ガイドライン入門(6)効果指標1

2020/01/31
日本版HTAでは費用対効果の効果指標として質調整生存年(QALY)を用いることが原則となっていますが、もちろんそれには理由があります。今回はQALYについて紹介します。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー