本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
経営/製品
【MixOnline】記事一覧2
経営/製品
流通新時代 ネクストプレーヤー
アルフレッサHD社長 久保泰三 氏
成長目標の達成に邁進 ポイントは事業領域の拡充とさらなる効率化の追求
2019/09/30
流通改革では、昨年度は厚労省主導の「流通改善ガイドライン」に向けた取り組みを強化したが、こうした努力で粗利益率を改善できた。
次世代マーケティングへの提言
プレシャス・コミュニケーション・ジャパン 原暢久
リモートコミュニケーションは発展するだろうか
2019/09/30
ここ数年分の医師版マルチメディア白書において、リモートコミュニケーションの実態が報告されている。Web講演会が開始された当時の利用の伸びに比べると低調とも言える推移である。
エムスリーの新たな挑戦
エムスリーの新たな挑戦
グループの事業とその根源に迫る
2019/09/30
「インターネットを活用し、健康で楽しく長生きする人を1人でも増やし、不必要な医療コストを1円でも減らすこと」。東京赤坂のエムスリー本社10階・エントランスに足を踏み入れると、真っ先にこのメッセージが目に飛び込んでくる。
INTERVIEW
帝人ファーマ社長 渡辺一郎 氏
「チーム営業」でチーム医療を全面支援
2019/09/30
帝人ファーマの渡辺一郎社長は本誌インタビューに応じ、全MRが在宅医療事業を展開する100%子会社「帝人在宅医療」に出向することを明らかにした。
INTERVIEW
日本調剤社長 三津原庸介 氏
患者を“治す”カルチャー目指す 社会に価値創出
2019/09/30
「患者さんを“治す”ことにかかわる、というカルチャーを社内に根付かせたい」―。今年6月27日に日本調剤の新代表取締役社長に就任した三津原庸介氏はこう語る。
INTERVIEW
厚労省 監麻課長 田中徹 氏
社会的基準に合致した情報提供を
2019/09/30
「製薬企業にとって利益を確保するのは当然大きな柱になるだろう。一方で、国民の生命や健康を守る目的を持っている」――。厚生労働省医薬・生活衛生局監視指導・麻薬対策課の田中徹課長はこう語る。
タケダの挑戦
武田薬品SPBUヘッド 中村浩己 氏
MR教育にデジタル活用で患者中心の情報提供実現へ
2019/09/30
武田薬品の主力品・エンタイビオ。全世界での2018年度の売上高は2692億円というブロックバスターに成長した。国内でも18年に上市し、ピーク時には212億円(中医協資料)の成長を見込む。上市から半年が経過し、市場浸透にアクセルを踏む。
タケダの挑戦
武田薬品レアディジーズBU ヘッド 濱村 美砂子 氏
エコシステム改善で社会に貢献
2019/08/31
2018年5月、武田薬品は国内過去最大の6兆8000億円を投じ、アイルランドのシャイアー社買収に踏み切った。統合の旗印とも言えるのが、オンコロジー、消化器系疾患、ニューロサイエンスに次ぐ、第四の柱に据えた希少疾患への挑戦だ。
次世代マーケティングへの提言
プレシャス・コミュニケーション・ジャパン 原暢久
マルチメディア白書2019年版夏号から見えるもの
2019/08/31
医師版マルチメディア白書の2019年夏号がエム・シー・アイから6月に発刊された。2005年から定期刊行されているこの白書は、半年毎に医療用医薬品におけるデジタルマーケティングに対する医師の意識や受容状況を調査報告している。
流通新時代 ネクストプレーヤー
サプライチェーン ロジスティクス研究会 保高英児
スズケン 構造改革で好決算 「One Suzuken」浸透
2019/08/31
スズケンの2019年3月期医薬品卸事業の決算は、営業利益率が1%超を果たすなど好調だった。その主たる理由はスペシャリティ医薬品の売上増や同社の構造改革による販管費率減にあった。
前へ
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
日医・松本会長 26年度診療報酬改定「診療所の経営状況、大変苦しい」 24年度改定後に著しく悪化
2
財政審 26年度診療報酬改定は診療所に照準「メリハリ」を 機能強化加算の廃止、処方箋料の見直しを
3
サンバイオ株主総会 森社長「上半期中のアクーゴ出荷解除に意欲」 米国事業や資金調達で株主から意見
4
武田薬品・宮柱JPBUプレジデント 「MR再定義」新組織は”顧客“と”製品“ AI活用で面談前準備38%減
5
第一三共・奥澤社長兼CEO 第5期中計KPI達成に意欲 売上収益は2兆円予測 第6期中計策定に早くも熱視線
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
日医・松本会長 26年度診療報酬改定「診療所の経営状況、大変苦しい」 24年度改定後に著しく悪化
2
サンバイオ株主総会 森社長「上半期中のアクーゴ出荷解除に意欲」 米国事業や資金調達で株主から意見
3
元・タケダMRが語る 2月末退社の吉田氏「MR活動の精度向上こそ医療データの精度アップに」 Active-T
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
2024年 企業別MR数
2
開発パイプライン 25年1月版企業別リスト
3
【2024年】日本の医療用医薬品市場
もっと見る