【MixOnline】記事一覧2

経営/製品

「モノ売り」から「コト売り」へ 協業で転換加速
スズケン 宮田浩美 社長

「モノ売り」から「コト売り」へ 協業で転換加速

2019/08/31
GLが策定され、毎年薬価改定に向け流通透明化推進は業界あげての大きな課題となった。その入口とも言える昨年9月は、GE80%達成を控えて、このままでは業界は成り立たないとの思いが各社ともあったと思う。
分析の立場と費用 “公的医療”の示す意義
クレコンメディカルアセスメントCOO 小林慎

分析の立場と費用 “公的医療”の示す意義

2019/08/31
費用対効果評価では誰の立場で分析を実施するのかが非常に重要です。分析の立場によって考慮すべき費用の範囲が変わってくるからです。今回は分析ガイドラインで示されている分析の立場と費用の種類について紹介します。
不適切なMR活動は、本当に減らせるか?
Oncology MR Training Project 高橋洋明

不適切なMR活動は、本当に減らせるか?

2019/08/31
MRと後輩MRが販売情報提供活動ガイドライン(GL)を読み直しながら、不適切なMR活動について話し合っています。
GLの業務記録は、ビジネスIQを高める
海外文献サービス 佐藤龍太郎

GLの業務記録は、ビジネスIQを高める

2019/08/31
Hi! 先生方との面談時のやりとりを、しっかりメモしてますか?
PharmaからHealthへ
プレシャス・コミュニケーション・ジャパン 原 暢久

PharmaからHealthへ

2019/07/31
1958年の国民健康保険法の制定以降継続されてきた皆保険ではあるが、人口の高齢化に伴う医療費の伸びが財政への圧迫要因となってきた。
2022中期ビジョン発表 健康・未病市場開拓
メディパルHD

2022中期ビジョン発表 健康・未病市場開拓

2019/07/31
メディパルホールディングス(HD)は5月、2022中期ビジョンを発表した。「Change the 卸 Future(未来への変革)」と題し、「社会と顧客に貢献する新たな枠組みを構築し、収益基盤の拡大と持続的な成長を実現」とうたう。
分析ガイドライン徹底解説
費用対効果評価本格導入

分析ガイドライン徹底解説

2019/07/31
2019年4月から本格導入された費用対効果評価制度では、分析のためのガイドラインが公表されています。今回は分析ガイドラインで示されている基本的な設定について紹介します。
業務記録は、悪魔の証明?
海外文献サービス 佐藤 龍太郎

業務記録は、悪魔の証明?

2019/07/31
Hi! 面談後、すぐに何を説明し、何を質問されたか、メモってますか?
健康・未病領域強化 ICT・IoT協業で
メディパルHD 渡辺 秀一 社長

健康・未病領域強化 ICT・IoT協業で

2019/07/31
医療保険制度の財政が逼迫する中で医療費は抑制され、医療用医薬品市場は今後も低成長になると思われる。
まだまだ絶えない不適切なMR活動
Oncology MR Training Project 高橋 洋明

まだまだ絶えない不適切なMR活動

2019/07/31
MRと後輩MRが販売情報提供活動ガイドライン(GL)を読み直しながら、不適切なMR活動について話し合っています。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー