【MixOnline】パンくずリスト
【MixOnline】記事詳細

統合失調症患者の約半数が自己判断で服薬中断経験あり NPO調査

公開日時 2010/08/10 04:01

 精神保健福祉支援を行うNPO法人・地域精神保健福祉機構コンボ(千葉県市川市)は、統合失調症の患者・家族それぞれ約700人を対象にした、疾患と治療に関する意識や行動に関する調査を行った。その結果、自分の判断で薬の服用をやめたことのある患者は48.1%と半数近くに上った。

理由には副作用が最も多いが、「薬をのむことに対し納得していなかった」「自分が病気だと思っていない」も目立つ。統合失調症は、自ら病気であることを認識しづらい疾患ではあるが、治療の中断は状態の悪化や再発につながることから、対策をとる必要があることを示す結果となった。

対策の方向性としては、調査では、薬の服用をやめたことがない患者の方が、薬剤や再発のリスクについての情報の理解・納得度が高い傾向がみられたことから、医療者による患者とその家族との綿密なコミュニケーションが重要であることが示唆された。
 

プリントCSS用

 

【MixOnline】コンテンツ注意書き
【MixOnline】関連ファイル
【MixOnline】記事評価

この記事はいかがでしたか?

読者レビュー(2)

1 2 3 4 5
悪い 良い
プリント用ロゴ
【MixOnline】誘導記事
【MixOnline】関連(推奨)記事
【MixOnline】関連(推奨)記事
ボタン追加
【MixOnline】記事ログ
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー