【MixOnline】記事一覧2

経営/製品

厚労省6月2日付添付文書の改訂指示 一覧表

厚労省6月2日付添付文書の改訂指示 一覧表

2015/06/03
厚労省医薬食品局は6月2日、新たな副作用が確認された医療用薬の添付文書を改訂するよう日本製薬団体連合会に通知で指示した。
MRの存在価値を高めるCSRマーケティングの考え方

MRの存在価値を高めるCSRマーケティングの考え方

2015/05/31
Hi! カッコいい働き方、してますか?本誌3月号のMR意識調査では、約4割のMR諸氏が存在価値に悩み、将来のキャリアでは、他職種への転職が20代でトップだとは・・・、いやはや。
田辺三菱製薬株式会社 営業本部長 村上 誠一氏

田辺三菱製薬株式会社 営業本部長 村上 誠一氏

2015/05/31
田辺三菱製薬は、営業面で大きな転機を迎えている。約700億円を売り上げる最主力品の生物学的製剤レミケードにバイオ後続品が登場し、国内売上に影響が出てきそうだ。一方でDPP-4阻害薬テネリア錠、SGLT2阻害薬カナグル錠で、手ごわい競合各社がひしめく糖尿病領域に参入した。この中で成長への打ち手が迫られている。
医薬品産業の明日を語る【中編】

医薬品産業の明日を語る【中編】

2015/05/31
調剤薬局のあり方、薬剤師の職能が問われている。政府の規制改革会議も、医薬分業や、院内調剤薬局の規制緩和に向けた議論を進める。医薬分業の中で、処方箋獲得競争が起き、調剤薬局の乱立が進んだことも指摘される中で、薬局は大きな岐路に立たされていると言える。
第4回 MRお悩み相談BAR出張編「訪問数の考え方って?教えて、マスター!」

第4回 MRお悩み相談BAR出張編「訪問数の考え方って?教えて、マスター!」

2015/05/25
★今月のお悩み★「訪問規制が強化される中で、会社が求める一日に面会するドクター数を達成できずにあせっています。訪問数についてどう考えればいいでしょうか?(45歳・男性)」
統合失調症 月1回投与の持効性注射剤の選択肢拡大 エビリファイ新剤形が登場へ

統合失調症 月1回投与の持効性注射剤の選択肢拡大 エビリファイ新剤形が登場へ

2015/05/22
統合失調症治療薬エビリファイの持効性注射剤(デポ製剤)と既存製品との効能・効果、用法・用量などを一覧表にまとめました。表をダウンロードいただけます。
PMDAの副作用症例報告データベースを武器にするスキル

PMDAの副作用症例報告データベースを武器にするスキル

2015/04/30
Hi! PMDAの副作用データベースで、随時、自社品や競合品で新しく報告された副作用症例をチェックされてますか?昨年、「MRが提供する情報は、ネットで十分。薬価に含まれているMRの人件費、販促費の分だけ薬価を下げるべきだ」みたいな意見が出されましたね。
医薬品産業の明日を語る【前編】

医薬品産業の明日を語る【前編】

2015/04/30
地域医療構想の策定、地域医療連携推進法人の設立、日本医療研究開発機構(AMED)の発足――。2015年は、医療提供体制や開発など、製薬企業を取り巻く環境は大きな変化を迎える一年となりそうだ。
武田薬品工業株式会社 医薬営業本部長 岩﨑 真人氏

武田薬品工業株式会社 医薬営業本部長 岩﨑 真人氏

2015/04/30
2014年にMR体制を領域担当制に変えた武田薬品。市場に目を向けると、医療提供体制はこれまでの施設完結型から、医療や介護を地域で一体となって提供する地域完結型(=地域包括ケア)にシフトする方向になっている。この社内外の変化が、タケダMRにどのような変化をもたらしたのか、またはこれからもたらすのか。
慶應義塾大学 名誉教授  田中 滋 氏

慶應義塾大学 名誉教授 田中 滋 氏

2015/04/30
「政策が医療提供体制を決めるのではない。都道府県が、構想区域ごとに、地域の実状に見合った医療提供体制や国保のあり方などを考え、選択することになる」――。慶應義塾大学の田中滋名誉教授は、こう語る。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー