【MixOnline】記事一覧2

経営/製品

VBHCに基づく病院改革3:地域の医療機関・介護施設とのネットワークを築け

VBHCに基づく病院改革3:地域の医療機関・介護施設とのネットワークを築け

2016/07/31
今回は、地域内医療連携の推進で成果をあげている具体的な事例を紹介し、地域連携を実現させるための方策を探っていきたい。
多職種連携の会 実践編

多職種連携の会 実践編

2016/07/31
急性期病院と地域包括ケア病床・回復期リハビリテーション病床等との連携が進んでいます。そして、地域包括ケアシステムの構築が進んでいる地域では、在宅医と患者さんのマッチングをいかに進めるか?が課題になりつつあります。
自前主義では解決できない ~業界の仕組みを創ろう~

自前主義では解決できない ~業界の仕組みを創ろう~

2016/07/31
全6回のお約束で連載ページをいただいたこの「ロジスティクス放談」もあっという間に最終回を迎えることとなりました。専門的な物流用語をできるだけ省き、一般読者の皆様にも知っていただきたい医薬品物流の現状と課題について、いわゆる「よもやま話」風にお伝えしてまいりました。
医療・介護連携をICTで牽引

医療・介護連携をICTで牽引

2016/07/31
医療と介護の連携には多くの課題が山積している-。国は、高齢化のピークを迎える2025年に向け、地域包括ケアシステムの中心に医療と介護の一体的な連携の推進を掲げている。ただ、成功事例が少ないというのが実情だ。
エリアマーケティング(2) 地域連携ネットワーク時代のエリア戦略と戦術

エリアマーケティング(2) 地域連携ネットワーク時代のエリア戦略と戦術

2016/07/31
Hi! 顧客の目線で、支店のマーケティングを考えてますか?各社の支店長さんと話をすると、どうも、マーケティングと営業が、ごっちゃになっているようです。
多発性骨髄腫で新薬ラッシュ 7月承認のカイプロリス、再発・難治例の第一選択薬候補に

多発性骨髄腫で新薬ラッシュ 7月承認のカイプロリス、再発・難治例の第一選択薬候補に

2016/07/26
新薬上市が相次いでいる多発性骨髄腫治療薬市場。年内には次世代のプロテアソーム阻害薬カイプロリスも登場する見通しだ。安全性や用法・用量などの一覧表をダウンロードできます。
大日本住友製薬株式会社 営業本部長 小田切 斉 氏

大日本住友製薬株式会社 営業本部長 小田切 斉 氏

2016/06/30
大日本住友製薬の新しい営業本部長に小田切斉・常務執行役員が4月に就任した。同社は「地域密着型の営業体制の強化を図る」として支店に戦略立案機能を持たせるなど大幅な営業組織の見直しを4月に実施した。
VBHCに基づく病院改革:注目される2つの事業モデル

VBHCに基づく病院改革:注目される2つの事業モデル

2016/06/30
前回から引き続き、急性期病院としての機能を提供するとして、いかに地域内の競合病院と差別化し、競争優位性を築くかについて考えてみたい。
多職種連携の会 実践編

多職種連携の会 実践編

2016/06/30
今後の病院経営や患者さんの流れに大きく影響を及ぼすと考えられるものに、“地域医療構想”があります。全ての都道府県が構想の完成に向けて着々と仕上げにかかっています。この“地域医療構想”が私たちMRにとってどのような影響を及ぼすのかを一緒に考えていきましょう。
物流業界は遅れている(その2 IT化)

物流業界は遅れている(その2 IT化)

2016/06/30
前号では、なかなか古い体質から抜け出せない物流業界の現状を皆さんに知っていただきたく、日々使用する「紙の伝票」を例に、業界に蔓延る「属人化」と「IT化の遅れ」のお話をした。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー