薬事審・部会 ハートシートの本承認「適切ではない」 有効性を示せず テルモは販売終了を発表
公開日時 2024/07/22 04:52
厚生労働省の薬事審議会再生医療等製品・生物由来技術部会は7月19日、条件及び期限付承認品であるテルモの再生医療等製品・ハートシートの本承認の可否を審議し、「承認することは適切ではない」と“不承認”との判断を下した。条件及び期限付承認時に設定した達成基準を満たさず、有効性は示されていないと結論付けた。条件及び期限付承認品に不承認の措置をとることは、承認取り消し処分と同等・同義の重い判断になる。このため厚労省はこの日の部会に、親会議体の薬事審議会でも同様の審議を行うことを提案し、部会として了承した。一方、テルモは20日、部会での審議結果を受け、ハートシートの販売を終了すると発表した。
ハートシートは心不全患者の心臓の働きを改善する再生医療等製品。標準的治療で効果不十分な重症の心不全患者の治療に用いるもので、患者自身の大腿部から採取した筋肉組織に含まれる骨格筋芽細胞をテルモが培養し、医療機関で心臓表面に貼るシート状に調製した上で移植して用いる。
ハートシートは2015年9月に条件及び期限付承認された。その際に付された条件に基づき、ハートシートを使用した全症例を対象とした使用成績調査、およびハートシートを移植しない心不全患者群を対象とした臨床研究を実施した。その上で、使用成績調査と臨床研究で得られた情報の比較評価(製造販売後承認条件評価)を実施し、その結果をもとに23年9月に改めて承認申請した。
厚労省の発表資料によると、ハートシート群49例(使用成績調査、本品群)、対照群102例(臨床研究)を比較した結果、「参照した臨床研究のデータが外部対照であり、調整を行ってもなお両群の比較には限界があるものの、主要評価項目である心臓疾患関連死までの期間について、本品群の対照群に対する優越性は示されなかった」と評価された。副次評価項目である心機能に関するLVEFの改善などでも、「本品群で対照群より優れた結果は認められなかった」とした。
安全性は、「条件及び期限付承認時に確認されたリスクや有害事象を超える新たな懸念は認められない」とした。ただ、「本品の有効性が示されていないことから、ベネフィットリスクの観点から許容可能とは言えない」と評価された。
◎薬事審でも承認可否を審議へ 条件及び期限付承認品の不承認は「慎重に議論しなければならない」
厚労省医薬局医療機器審査管理課の担当官は部会後の記者説明会で、部会で不承認の判断が出た製品に関して、親会議体の薬事審議会でも承認の可否を審議することを部会に提案した理由について、「すでに条件及び期限付承認が与えられているものに不承認という措置をとることは、実質、承認取り消し処分と同義、同等であると考えている。そういったものについては慎重に議論しなければならないと事務局として考えた」と説明した。部会からは、「薬事審議会で同様の議題で審議いただき、承認の可否を問うべきとの指示をいただいた」と述べた。
薬事審議会の開催スケジュールについては、「本件は速やかに結論を出す必要があり、可能な限り早く開催できるように調整する」と話した。
仮に薬事審議会でも不承認と判断された場合、行政手続法に則り、聴聞を実施した上で、厚生労働大臣が不承認の通知をテルモに発出することになる。
◎テルモ ハートシートで得られた知見生かす 「今後も再生医療等製品の開発に取り組む」
テルモは20日、部会の審議結果を受けて、「テルモはハートシートの販売を終了し、今後は医療機関と連携しながらハートシートを移植済みの患者さんの使用成績調査を継続する」と発表した。承認申請に用いた使用成績調査や臨床研究の結果については、「医学雑誌等を通じて情報を公開していく予定」だとしている。
今後の再生医療等製品事業に関しては、「ハートシートの製造管理・品質管理のプロセスの確立、治験の実施、市場導入などに取り組んできた。これまでの活動で得られた貴重な科学的知見を生かし、テルモは今後も再生医療等製品の開発に取り組み、医療の進化と患者さんのQOL向上に貢献していく」としている。