MR統計入門 第5回 カリカリ単純計算 カプランマイヤー法の生存率って実はこんなに簡単
公開日時 2014/08/05 05:01
統計分析研究所株式会社アイスタット代表取締役社長(理学博士)菅民郎 重症心不全患者を対象に、従来の標準治療に製品Zを追加して生命予後の改善をみた臨床データについて、循環器専門医から質問を受けたMRの志賀裕さん。質問を持ち帰り、統計の専門家・菅民郎先生にまたもや助けを求めました。前回はなぜ、生存率をカプランマイヤー法で解析することが多いのかを学びました、さて今回は・・・。 ポイント3:生存率には「期別生存率」と「累積生存率」がある!志賀:「先生、先日は生存率をカプランマイヤー法で解析することが多い理由がよくわかりました。ありがとうございました」菅:「じゃあ今日はもうちょっと難しくなるけど、がんばって勉強しようか。カプランマイヤー法では生存率を推計でき、薬剤対薬剤...