本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
経営/製品
【MixOnline】記事一覧2
経営/製品
営業スキル実践講座
セルフ・イノベーション(自己革新)するスキル
2013/07/31
Hi!MRとしての新しい価値を、創造してますか?各社の決算発表を見ると、いよいよ格差が大きくなってきましたね。また、業績の良い会社でも、今期の売りには、不確定要素がいっぱい。決算発表のタイミングに合わせてか、厚労省から5年ぶりに「医薬品産業ビジョン2013」が発表されました。
グローバル化を模索して
ASEANの現状を読む
2013/07/31
これまでの連載を通じ、アジア進出を論じてきた。今回はASEANを中心に、それらの国々の概要を大雑把に知っておくための情報を提供する。周知の如く、一国を簡潔に紹介するのは容易なことではない。基本的なことのみになるが、主要なことを横断的に多くの他国と比較するとその差異がよく理解できる。
営業スキル実践講座
MRがチーム医療の一員となる問題解決思考(SOAP)のスキル
2013/06/30
Hi!売りは順調ですか?100周年記念MR論文の冊子自体は軽いですが、中味は重いですねぇ。MRの存在意義に迫るというか、医療貢献、チーム医療という単語が随所で光ってますよ。
INTERVIEW
ベーリンガーインゲルハイムジャパン 鳥居 正男 代表取締役社長
2013/06/30
市場環境が大きく変化するなかで、大きな成長軌道を維持し、さらなる発展にむけて舵を切るベーリンガーインゲルハイムジャパン(BIJ)。主力の医療用医薬品事業では、ミカルディスファミリーの1000億円達成を契機に、2012年業績では初の2000億円を達成した。
グローバル化を模索して
アジア進出のポイント
2013/06/30
これまで3回にわたり世界の医薬品市場を分析してきた。この結果から東南アジア地区が有望であることは理解されたと思う。プライスウオーターハウスの調査によると、世界の多国籍企業は、アジアで50%は営業活動を、25%が製造活動を増加させたいと考えている。
営業スキル実践講座
英語論文を斜め読み(PECO)するスキル
2013/05/31
Hi!ああだ、こうだと言ってないで、仮説を立て、すかさずデータを集め、分析する統計的思考を実践されてますか?
グローバル化を模索して
2016年の薬剤費予測から市場を占う
2013/05/31
前号で世界各国の2011年の薬剤費を調査した。進出目標国の医薬品市場が成長しなければ、その後のビジネス展開も難しいし、進出の意味も薄れかねないことになるので、薬剤費の5年先程度の2016年の薬剤費の市場を、進出後の一つの目安として予測してみた。
INTERVIEW
テバ 新薬・GEのハイブリッドファーマとして国内プレゼンス高める
2013/05/31
ジェネリック(GE)市場で世界トップシェアを誇るテバファーマスーティカル・インダストリーズ・リミテッド。日本ではGE企業としての印象が強いが、実は、テバの売上の4割は新薬が占めている。
MRのための新薬講座
HER2陽性乳がん PART2 抗体薬物複合体(ADC)トラスツズマブ エムタンシン(遺伝子組み換え)T-DM1
2013/05/31
HER2陽性転移性、再発乳がんの新たな治療法として注目を集めるトラスツズマブ エムタンシン(T-DM1)。HER2陽性乳がんの標準治療とされるトラスツズマブに、化学療法剤のDM1を結合させた、“抗体薬物複合体(ADC)”で、正常細胞にほとんど影響を与えず、腫瘍細胞のみをターゲットとすることを可能とした。
CSO特集
変革迫られる営業 CSOは戦略パートナーに
2013/05/31
日本の製薬産業は厳しい時代に突入した。大型新薬の特許切れ、ジェネリックの普及加速に伴う長期収載品の凋落、ニッチ型新薬の登場、研究開発費の高騰などが背景にあり、その結果、営業利益率は低下傾向。営業戦略は変革を迫られ、営業リソースの配分の見直し、営業戦略の見直しは必然となる。
前へ
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
日医・松本会長 26年度診療報酬改定「診療所の経営状況、大変苦しい」 24年度改定後に著しく悪化
2
財政審 26年度診療報酬改定は診療所に照準「メリハリ」を 機能強化加算の廃止、処方箋料の見直しを
3
サンバイオ株主総会 森社長「上半期中のアクーゴ出荷解除に意欲」 米国事業や資金調達で株主から意見
4
武田薬品・宮柱JPBUプレジデント 「MR再定義」新組織は”顧客“と”製品“ AI活用で面談前準備38%減
5
第一三共・奥澤社長兼CEO 第5期中計KPI達成に意欲 売上収益は2兆円予測 第6期中計策定に早くも熱視線
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
日医・松本会長 26年度診療報酬改定「診療所の経営状況、大変苦しい」 24年度改定後に著しく悪化
2
サンバイオ株主総会 森社長「上半期中のアクーゴ出荷解除に意欲」 米国事業や資金調達で株主から意見
3
元・タケダMRが語る 2月末退社の吉田氏「MR活動の精度向上こそ医療データの精度アップに」 Active-T
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
2024年 企業別MR数
2
開発パイプライン 25年1月版企業別リスト
3
【2024年】日本の医療用医薬品市場
もっと見る