【MixOnline】記事一覧2

経営/製品

先生の論文を、 ホメる

先生の論文を、 ホメる

2018/06/30
Hi!1日に1回は、誰かをホメてますか?4月号に、「説得したいなら、まずホメる」を書いたところ、MR諸氏の反応は、だいたい、「確かに、ホメてませんね」、「バレバレでもホメる必要があるのか」、「もっと上手いホメ方はないのか」の3パターンでしたね。
地域のDrの心理を考慮したアプローチ 2

地域のDrの心理を考慮したアプローチ 2

2018/06/30
前回、MRと後輩MRが、お昼ご飯のお店の選択をテーマに、人間の心理を探究しています。
リアルワールドの可能性と限界 遊べるRWD

リアルワールドの可能性と限界 遊べるRWD

2018/06/30
 今後、製薬・医療機器業界でリアルワールドデータ(RWD)の利活用が重要になることは間違いありませんが、RWDとうまく付き合うためには実は「遊び」感覚が大変重要です。今回は無料のRWDを使った遊び方を考えます。
茨城県民生活協同組合友愛記念病院 加藤 奨一院長

茨城県民生活協同組合友愛記念病院 加藤 奨一院長

2018/06/30
超高齢社会の到来を前に、地域医療提供体制、病床機能の再編が本格化する。地域医療を守る医療機関は、生き残りを懸けて次の一手を打ち出し始めた。そこで、この連載では、病院トップへのインタビューを通じ、地域医療の課題にどのように取り組んでいるかを紹介する。
大手卸5社決算 売上低迷も嵐の前の微増益

大手卸5社決算 売上低迷も嵐の前の微増益

2018/06/30
医薬品卸大手5社の2018年3月期の決算は、平均では微増収・微増益傾向だが、各社別に見ると増収増益から減収減益まで結果は分散した。16年を中心としたC型肝炎薬旋風の余韻が、卸ごとに分かれたともいえる。
デジタルトランスフォーメーションの課題と解決方向性 ~Platform of Platforms~

デジタルトランスフォーメーションの課題と解決方向性 ~Platform of Platforms~

2018/06/30
製薬業界において「デジタルトランスフォーメーション」はもはや新しい話ではない。各社の取り組みは着実に歩みだしている。
がん治療におけるePROの重要性

がん治療におけるePROの重要性

2018/06/30
がん治療の「成功」は本来、治癒であることが望ましいが、実際には生存期間の延長であったり、苦痛症状の緩和であったり、生活の質(Quality of Life;QoL)の改善であることもある。
Real World Evidence時代に備える

Real World Evidence時代に備える

2018/06/30
1990年代後半に登場したインターネットは消費者の生活スタイルを一変させた。iPhoneやiPad、TwitterやFacebookなどSNSの登場は最たるものだ。
流通改善 一次売差マイナス改善が焦点に

流通改善 一次売差マイナス改善が焦点に

2018/06/30
厚労省が制定した流通改善ガイドライン(GL)の施行から3か月、長年の課題である「一次売差マイナス」の改善が焦点になってきた。2007年の「医療用医薬品の流通改善に関する懇談会」(流改懇)の緊急提言で課題に取り上げられながら、当時の一次売差マイナス2.69%は16年度にはマイナス3.14%と悪化し、乖離率は6.5%(07年)から9.1%(17年)に広がった。
Bodylogicalの可能性

Bodylogicalの可能性

2018/06/30
「もし私たちの生活習慣や薬剤の選択が、数時間後、数か月後、数年後に身体へ及ぼす影響をシミュレーションできたらどうだろうか?」――。そんな仮説を実現する予測モデル「Bodylogical」がこのほど開発された。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー