【MixOnline】記事一覧2

経営/製品

パレクセル・インターナショナル ジョセフ・フォン・リッケンバック CEO

パレクセル・インターナショナル ジョセフ・フォン・リッケンバック CEO

2010/10/28
世界の医薬品市場でCRO(医薬品開発受託企業)としてトップ3のポジションにある米パレクセル・インターナショナル。95年に日本法人を開設後、事業を拡大し、日本のCROとしてはトップクラスの企業に成長した。
急性白血病

急性白血病

2010/10/28
 化学療法の進歩により80%前後の寛解率が得られるようになった急性白血病。しかし、一部の症例では高い長期生存率が報告されるようになったものの、急性白血病全体での長期生存率は30%前後にとどまっているのが現状だ。かつて、急性白血病の中でも緊急性を要していた急性前骨髄球性白血病 (APL) の予後を大きく変えた薬剤、オールトランスレチノイン酸(ATRA)のように治療を大きく変える新薬は今後生まれる可能性はあるのか。急性白血病治療の現状と展望について取材した。
マルと矢印と+で、売上を2倍にするための図解思考のスキル

マルと矢印と+で、売上を2倍にするための図解思考のスキル

2010/09/29
Hi! 売りは頑張りに比例して伸びてますか?
エッ、悩んでる。もう、何に注力したらいいか分からないって!
ハハハッ。なまじっか頭がいいが故の堂々巡りの悩みっていう奴ですかね。

特発性血小板減少性紫斑病

特発性血小板減少性紫斑病

2010/09/29
慢性の特発性血小板減少性紫斑病の新規治療薬としてトロンボポエチン(TPO)受容体活性化能をもつ血小板増加薬である「AMG531(ロミプロスチム)」(協和発酵キリン)と「エルトロンボパグ」(グラクソ・スミスクライン)の2剤が欧米で承認され、国内でも申請中の段階にある。
ジョブズ氏だったら、医局説明会で、どんなプレゼンするだろう!

ジョブズ氏だったら、医局説明会で、どんなプレゼンするだろう!

2010/08/30
Hi! 説明会での緊張感を楽しんでますか。
社長のコメントやプレゼンの上手い下手が、株価にも影響する時代です。
世界中の社長の中で、誰が最もプレゼンが上手いかというと、ダントツで、アップル社のスティーブ・ジョブズ氏でしょう。

スタチン+フィブラートで糖尿病網膜症の進行4割抑制

スタチン+フィブラートで糖尿病網膜症の進行4割抑制

2010/08/30
日本人の中途失明の原因の第2位と言われる糖尿病網膜症。糖尿病治療に際しては、大血管障害だけでなく、患者のQOL維持のために、細小血管障害の発症、進行を抑制することが重要視されている。
GSKのオンコロジー戦略

GSKのオンコロジー戦略

2010/08/30
乳がん治療薬「タイケルブ」を国内で昨年上市し、オンコロジー市場に本格参入したグラクソ・スミスクライン。今後は開発中の腎細胞がんや血液がんなどの治療薬も加わり、製品ラインナップが複数のがん種で拡大する予定で、オンコロジー部門の組織力強化やMRの専門性強化が課題となる。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群

2010/08/30
生活の質の低下や事故の要因となるなど社会生活への支障が問題視されている睡眠時無呼吸症候群だが、近年ではSAS患者のおよそ9割を占める閉塞型睡眠時無呼吸において高血圧、心血管・脳血管障害、糖尿病、肝機能障害との密接な関連性が注目され始めている。
バイエル薬品株式会社 ジャン‐リュック・ロビンスキー 代表取締役社長

バイエル薬品株式会社 ジャン‐リュック・ロビンスキー 代表取締役社長

2010/08/30
2007年7月の日本シエーリングとの統合から3年。業績は08年下期から右肩上がりとなり、成長軌道に入った。抗がん剤ネクサバール、高リン血症用薬ホスレノールなどの新薬群が現在の成長を支えるが、大型化を期待する抗Xa剤リバロキサバンも申請準備段階にある。
オバマ氏だったら、医局説明会で、どんなプレゼンするだろう!

オバマ氏だったら、医局説明会で、どんなプレゼンするだろう!

2010/07/29
Hi! 添付文書の行間を埋める情報を収集かつ提供してますか?
エッ、ヤリ方が分からないって。まあ、手っ取り早いのは、貴社品の良さを実感している大量処方医から、貴社品の処方ノウハウを聞きだし、それを他のDrに話してみることじゃないですか。ハア?どうやって聞きだせばいいかだって。うーん。弱ったな。まずは、先月号の雑談のスキルを読んでちょうだい。さて、今月のテーマは、プレゼンのスキル。

バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー