【MixOnline】記事一覧2
キュア・アップ 国内初のニコチン依存症治療用アプリを承認申請 20年春の保険適用目指す

キュア・アップ 国内初のニコチン依存症治療用アプリを承認申請 20年春の保険適用目指す

2019/05/31
医療系ITベンチャーのキュア・アップ(東京都中央区)は5月30日、スマートフォンで用いるニコチン依存症治療用アプリを医療機器として承認申請を行ったと発表した。
大日本住友 ノバルティスの2型糖尿病薬・エクアとエクメットでコ・プロ 11月からは販売も

大日本住友 ノバルティスの2型糖尿病薬・エクアとエクメットでコ・プロ 11月からは販売も

2019/05/31
大日本住友製薬は5月30日、ノバルティスファーマが製造販売元の2型糖尿病治療薬・エクア錠と、同剤とメトホルミンを配合したエクメット配合錠について、日本でのコ・プロモーションと販売提携に関する契約を締結したと発表した。
小野薬品 オプジーボの適応追加申請 進行・再発食道がんで

小野薬品 オプジーボの適応追加申請 進行・再発食道がんで

2019/05/31
小野薬品は5月30日、抗PD-1抗体・オプジーボ点滴静注の効能・効果に「切除不能な進行または再発食道がん」を追加する承認申請を行ったと発表した。
GE薬協 共同開発情報をインタビューフォームで医療従事者に周知

GE薬協 共同開発情報をインタビューフォームで医療従事者に周知

2019/05/31
日本ジェネリック製薬協会(GE薬協)は5月20日、複数の企業で共同開発した場合、インタビューフォームを通じて医療関係者に周知する方針を決めた。
“血(知)”の入れ替えが始まった
本誌MR数調査から見えた未来像

“血(知)”の入れ替えが始まった

2019/05/31
たった1年の間にMRを含む製薬企業の従業員約3000人超が退職した。
減少から学ぶMR生き残り論
本紙調査からみたMRクライシス

減少から学ぶMR生き残り論

2019/05/31
製薬各社が相次いで早期退職優遇制度を実施するなか、MR数の減少傾向が近年に増して鮮明になっている。
監督部門設置36社、資材再審査完了24社
販売情報提供活動GLへの対応

監督部門設置36社、資材再審査完了24社

2019/05/31
ミクス編集部は4月から一部施行した厚労省の「医療用医薬品の販売情報提供活動ガイドライン(GL)」に対する製薬企業各社(71社回答)の対応状況を調査した。
MRの業務報告見直し40社
MR業務記録の作成・保管

MRの業務報告見直し40社

2019/05/31
厚労省の「販売情報提供活動ガイドライン(GL)」では、MRの業務記録について、医師や薬剤師との口頭ベースのやりとりも記録として保管・管理するよう求めている。
MRとMSLの「区別できている」 6割
製薬各社のMA・MSL整備状況

MRとMSLの「区別できている」 6割

2019/05/31
医師から見て、面談する相手がMRなのか、メディカル・サイエンス・リエゾン(MSL)なのか、区別はついているのだろうか――。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー