【MixOnline】記事一覧2

スキルアップ/キャリアアップ

「次世代のMRとは何か?」の答えを見つける
水本 洋志

「次世代のMRとは何か?」の答えを見つける

2021/04/01
ミクスに2021年2月号まで全4回で連載させて頂いた「次世代営業・マーケティングモデルへの転換」では、他業界・ヘルスケア業界の先進事例を元に「次世代の営業マーケティングモデルとは何か?」について考えてきた。
医師に出す、自分にも出す宿題質問
Kiku塾 菊岡正芳

医師に出す、自分にも出す宿題質問

2021/04/01
医療機関への訪問が難しくなった中でのMR活動の課題の一つが「医師との継続面談」。臨床課題や困っている患者像を投げかける「価値ストーリーⓇ」の活動当初にMRが少なからず感じることは、提案した困っている患者像への反応が良くないこと。
何を議論しているのかを全員が認識する
FAJフェロー 加藤彰

何を議論しているのかを全員が認識する

2021/04/01
初回は意見が活発に出る場をつくるための基本を押さえました。それをクリアして意見がたくさん出てくると、「何を議論していたっけ?」、「ここまでにどんな意見が出てきたっけ?」と議論の全体像を把握し続けることが大事になります。今回は参加している皆が足並みを揃えて話し合いを進めるためのコツを押さえましょう。
地域戦略のノウハウ②「死角・盲点」とは?
ドリームクロス 夏山栄敏

弱者は強者の「死角・盲点」を狙え!

2021/04/01
前号(2021年3月号)では若い女性にも人気のワークマンの戦略を取り上げました。今号はアパレル業界第2位、コロナ禍でも郊外型の店舗業績が順調な「ファッションセンターしまむら」の戦略について考えます。
デザイン思考で、DXのアイデア出しとシステムの高速開発
佐藤龍太郎氏からの提言

デザイン思考で、DXのアイデア出しとシステムの高速開発

2021/04/01
Hi! 仕事へのモチベーション、満タンにされてますか?昨年前半はリモートをどうやるか、後半からDX(デジタル・トランスフォーメーション:デジタル技術を使ったビジネス改革)をどう展開するかに焦点が移りましたね。
ネガティブな状態から抜け出して、幸せになる方法とは

ネガティブな状態から抜け出して、幸せになる方法とは

2021/03/25
『幸福の意外な正体――なぜ私たちは「幸せ」を求めるのか』には、現代の幸福を考える具体的なヒントが詰まっている。著者の幸福学は、「幸福感が頭打ちにもかかわらず、なんとか生活満足度を1単位でも増加させるべく膨大な時間を使って高い所得を得ようと奮闘するよりも、むしろ限りある命を浪費しないことのほうが大切なのではないか」というところからスタートしている。
東日本大震災から10年 経験を伝え災害医療を担う人材を育てる
東北大学大学院医学系研究科教授 石井正さん

東日本大震災から10年 災害医療を担う人材育てる

2021/03/01
2011年3月11日に発生した東日本大震災では、東北地方の太平洋沿岸部を大規模な津波が襲い甚大な被害をもたらした。宮城県石巻市は被害の大きかった地域の1つだ。
営業車の有効活用、教えて!

営業車の有効活用、教えて!

2021/03/01
オフィスに行く機会が減り、営業車をもっと上手に仕事に活用したいと考えています。何か良い方法はありますか?
会社のDXを成功させてキャリアを形成するスキル
佐藤龍太郎氏からの提言

会社のDXを成功させてキャリアを形成するスキル

2021/03/01
Hi! 6カ月後、1年後に医師の診療や患者さんの服薬が、どう変化するか予測されてますか?
続・医療者の起業の癖
エクスメディオ 物部真一郎

続・医療者の起業の癖

2021/03/01
先月号に関しての質問をもらうことが多かったため、今月はもう少しこのテーマに関連する内容を書いてみたい。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー