【MixOnline】記事一覧2

リサーチ

悪性リンパ腫治療薬アドセトリス 処方医の4割超 再発・難治例で第一選択に

悪性リンパ腫治療薬アドセトリス 処方医の4割超 再発・難治例で第一選択に

2015/11/30
ホジキンリンパ腫と非ホジキンリンパ腫に大別される悪性リンパ腫の国内推定患者数は1万3000人ほどとされる。その中でホジキンリンパ腫の古典型ホジキンリンパ腫と非ホジキンリンパ腫の未分化大細胞リンパ腫では、糖たんぱく質の一種CD30抗原が腫瘍細胞表面に提示される(CD30陽性)ことが知られている。
消化性潰瘍薬タケキャブ SOVで存在感 ネキシウム想起理由 4割近くが“医師の使用感”“患者の声”に

消化性潰瘍薬タケキャブ SOVで存在感 ネキシウム想起理由 4割近くが“医師の使用感”“患者の声”に

2015/11/30
連載第1回~第3回で用いた2015年1月度調査結果では、医師に最も想起された製品は消化性潰瘍薬ネキシウムだった。本調査は年2回更新しており、2回目にあたる15年7月度調査で最も想起された製品は、同じく消化性潰瘍薬のタケキャブであった。
肺がん治療薬ジオトリフ 処方医の4割超 ファーストラインで使用

肺がん治療薬ジオトリフ 処方医の4割超 ファーストラインで使用

2015/10/31
近年、切除不能・再発非小細胞肺がんでの薬物治療の進歩が著しい。従来はプラチナ製剤を含む化学療法が一般的だったが、がん細胞表面に存在する上皮成長因子受容体(EGFR)の遺伝子の一部に変異がある症例では、細胞の増殖・分化に関係する酵素・チロシンキナーゼを異常に活性化させ、がんをより一層増殖させることが判明し、パラダイムシフトが起こった。
疼痛治療薬 医師の6割以上 プロモーション活動以外で想起

疼痛治療薬 医師の6割以上 プロモーション活動以外で想起

2015/10/31
ノンプロモーションの影響力で最も注目すべき市場のひとつは疼痛治療薬市場であろう。患者の自覚症状が強く、治療効果もわかりやすいためだ。
新規不眠症薬ベルソムラ 処方医4人のうち3人「処方増やす」

新規不眠症薬ベルソムラ 処方医4人のうち3人「処方増やす」

2015/09/30
日本睡眠学会によると、国内では成人の20人に1人が不眠症治療薬を服用しているという。不眠症治療薬ではバルビツール酸系などの依存性の強い薬から、ベンゾジアゼピン(BZD)系、さらに非BZD系へと主流が移行しているが、今でもBZD系も頻用され、依存性や耐性などが臨床現場を悩ませている。
糖尿病のファーストインクラス薬“使用感”“患者の声”の処方影響大きく

糖尿病のファーストインクラス薬“使用感”“患者の声”の処方影響大きく

2015/09/30
日本の医薬品市場で最も激戦状態にあるのは経口血糖降下薬であろう。2009年に登場したDPP-4阻害薬は2型糖尿病治療のパラダイムを変え、いまや数量ベース、金額ベースともに糖尿病治療薬市場でシェアトップとなった。
乳がん治療薬パージェタ 処方医の8割が「処方増やす」 「減らす」は皆無

乳がん治療薬パージェタ 処方医の8割が「処方増やす」 「減らす」は皆無

2015/08/31
乳がんの薬物療法は、近年、急速な進歩を遂げ始めている。その背景のひとつが、乳がんでがん細胞の増殖を加速させるタンパク質HER2の存在が明らかになったことであり、これを契機にHER2陽性の乳がんをターゲットにした治療薬が登場した。
“医師の使用感”“患者の声”影響力増すノンプロモーション

“医師の使用感”“患者の声”影響力増すノンプロモーション

2015/08/31
強化される訪問規制の中でMRの宣伝活動のみで医師の処方マインドを動かすことは難しくなった。医師の情報環境に目を向けると、医師自らインターネットで情報収集し、学会発の医学情報もネットで簡単に入手できる。日常診療でも患者と薬の話になるシーンも珍しくない。
15年8月号連動 6月のMR活動 薬局・病院薬剤師の好印象度ランク

15年8月号連動 6月のMR活動 薬局・病院薬剤師の好印象度ランク

2015/07/31
各社MRの6月の訪問活動に対する薬剤師評価をみると、薬局薬剤師ではファイザーが好印象度でトップだった。6月に新発売した持続性鎮痛剤ワントラムや、抗血小板薬プラビックスの後発品(以下、GE)の情報提供で好印象を残した。また6月に発売した抗菌薬オゼックスGEやプラビックスGEを中心に活動したMeiji Seikaファルマが10位圏外から2位にランクアップするなど、6月のGE追補収載品目の情報提供活動が目立った。
前立腺がん用薬イクスタンジ 処方医の4人に1人が第一選択に

前立腺がん用薬イクスタンジ 処方医の4人に1人が第一選択に

2015/07/31
がん対策情報センターが地域がん登録データから推計した2011年の国内前立腺がん患者は推定約7万8000人で、過去20年で患者数は約10倍に増加しており、今後ライフスタイルの変化などから患者増加に拍車がかかるとみられる。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー