記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

NS領域における顧客のベストパートナーになる
武田薬品NSBU 宮柱明日香部長

医師の働き方改革で情報活動は「選別の時代」に

2023/07/01
「ニューロサイエンス領域における顧客のベストパートナーになる」――。武田薬品ジャパンファーマビジネスユニットの宮柱明日香・神経精神疾患事業部長は、こう強調する。
アフターデジタル時代のマーケティングに向けて(1)
原暢久

アフターデジタル時代のマーケティングに向けて(1)

2023/07/01
DXの波が営業部門にも押し寄せ、デジタルインフォメーションがデジタルマーケティングに変化した概念をビフォーデジタルとすると、リアルを飲み込んだマーケティングそのものへと進化するアフターデジタルの時代となる。
LSD(エルエスディ)戦略の基本:其の一「裏に道あり」
ドリームクロス 夏山栄敏

ニッチ市場に挑戦しNo.1を目指す

2023/06/01
Monthlyミクス5月号では、通信教育や教室事業の運営を行う「増進会ホールディングス」(Z会グループ)の戦略について取り上げました。今号は、ラベルライター「テプラ」を大ヒットさせた「キングジム」の戦略を考えます。
成果のコントロールは営業プロセスと面談プロセスのコントロール
Kiku塾 菊岡正芳

成果は営業・面談プロセスのコントロール

2023/06/01
第41回で営業の4つのレベルを掲載、また営業の対話力を高めるソフト『Kachikiku』を発売し、製薬企業に限らず営業リーダーや教育研修担当の方とお話しする機会が増えてきた。
デジタルにおけるパーソナル化のポイント
原暢久

デジタルにおけるパーソナル化のポイント

2023/06/01
セールスは顧客への一方的ではなく双方向としてのコミュニケーションで成り立つ。そのため営業DXにおいては如何に顧客サイドの都合を組み込み個客のニーズをキャッチアップし易くするかにかかってくる。
ChatGPTの活用(1)Webサイト
佐藤龍太郎氏からの提言

ChatGPTの活用(1)Webサイト

2023/06/01
Hi!ChatGPTを貴方のアシスタントとして、使いこなしてますか?ChatGPTの活用をめぐって、国レベル、自治体、アカデミア、企業でも、その対応が議論され始めましたね。
患者支援のデジタルツール どう使う?

患者支援のデジタルツール どう使う?

2023/06/01
患者を支援するためのデジタルツールが話題になっていますが、どのように関わればいいでしょうか?(28歳 男性)
診察と診察の「空白の時間」埋めるICT
地域医療再編の現場から

診察と診察の「空白の時間」埋めるICT

2023/06/01
ICTやAI(人工知能)の進化を背景に、医療のあり方や価値観が大きく変化しつつあるが、プライマリケアや在宅医療の現場においても例外ではない。
MSL数は横ばいに トップは中外製薬で300人
メディカル部門

MSL数は横ばい トップは中外製薬で300人

2023/06/01
ミクス編集部では、製薬企業のメディカル部門の整備状況、および人員の変動を調査した。回答した企業で最もメディカル部員が多かったのは、前回から引き続いて中外製薬で300人。
小野薬品 プライマリー領域担当が前年比約50人減
専門MRの配置状況

小野薬品 プライマリー領域が約50人減

2023/06/01
ミクスのMR数アンケートで確認できた専門/疾患領域別MR(以下、専門MR、事業部制含む)を配置している企業は27社となった。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告