記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

抗インフルエンザ薬 10月の処方患者123万人に
抗インフルエンザ薬

10月の処方患者123万人に

2023/12/01
1999年以降では初めて、流行が収束しないまま次のシーズンに突入したインフルエンザ。20年以降の新型コロナウイルスのパンデミックで、20~22年のほぼ3年間にインフルエンザが流行しなかったことが要因のひとつと指摘されている。
エンレストの高血圧症適応 処方増意向9割、「第一選択薬」7割に
エンレストの高血圧適応

処方増意向9割、「第一選択薬」7割に

2023/12/01
2020年8月に慢性心不全治療薬として発売されたアンジオテンシン受容体・ネプリライシン阻害薬(ARNI)のエンレスト(一般名:サクビトリルバルサルタンナトリウム水和物)。
生成AIにデータを追加して、SPIN話法を作らせるスキル
佐藤龍太郎氏からの提言

生成AIにデータを追加して、SPIN話法を作らせるスキル

2023/12/01
Hi!生成AIを使いこなしていますか?生成AIを使えるようになった企業さんが、増えてきましたね。企業が生成AIを導入する当面の目的は、社員の生産性アップと売りアップ。
プライマリケアの新しい形
メディカル・ジャーナリスト 西村由美子

プライマリケアの新しい形

2023/12/01
日本でも人気の大型量販店コストコが、米国で会員向け医療サービスの提供を開始した。すでに独自ブランドの医療サービスを提供してきているウォルマートとアマゾンに続き、コストコの参入で、米国消費者人口の100%がこれら事業者によってカバー可能になったのでは?と注目されている。
生成AIからExcelを使って芋づる式に回答を得る方法
佐藤龍太郎氏からの提言

生成AIからExcelを使って芋づる式に回答を得る方法

2023/11/01
Hi!生成AIを貴方のアシスタントにされていますか?エクセル・マクロは、エクセルの操作や処理を自動化する仕組みで、通常なら30分かかるような作業にマクロを使うと1分で終わらせることができるので、とっても便利(マクロを使いこなせば、生産性は数10倍アップ)。
オープンAI時代のMRの聴く力の差
Kiku塾 菊岡正芳

オープンAI時代のMRの聴く力の差

2023/11/01
MR活動の中心となるのは自社製品の情報提供と安全性情報などの収集。安全性情報の収集は副反応の発現頻度にも左右されるが、新発売時や効能追加時を除けば一般的にはそれほど多くの収集機会がない。
アフターデジタル時代のマーケティングに向けて(5)
原暢久

アフターデジタル時代のマーケティングに向けて(5)

2023/11/01
現在市場にあるCDPはそのデータの持ち方により二種類に大別されることは先月号で触れた。しかしながらそのデータの持ち方の違いはデータドリブンのシステムの中で大きく違うパフォーマンスを示すこともある。
CRMの概念でDTCマーケティングを考える
ABC 古川 隆

CRMの概念でDTCマーケティングを考える

2023/11/01
製薬業界においてCRM(Customer Relationship Management:顧客関係管理)というとすぐに医療者とのそれをイメージしがちですが、DTCについてもこの概念で一度考えるとよいでしょう。
MRが取り扱うべきデータとは
ミクス編集部

MRが取り扱うべきデータとは

2023/11/01
コロナ禍を経たMR活動は新たな局面に向かって動き出している。プライマリ領域への情報提供は、オンラインや動画コンテンツを活用した全国規模のWeb講演会が主戦場となっている。
GLP-1受容体作動薬 リベルサスは20万人超え
GLP-1受容体作動薬

23年9月 リベルサスは20万人超え

2023/11/01
ファーストインクラスのGIP(グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド)/GLP-1受容体作動薬で大型化が見込まれるマンジャロ(一般名:チルゼパチド)の発売、複数のGLP-1受容体作動薬の限定出荷、そして9月には日本糖尿病学会などが病名の新呼称を提案するなど、糖尿病とその治療をめぐる動きが相次いでいる。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告