【MixOnline】記事一覧2
9月調査 平均点ランキングは日本ベーリンガーがトップ
MR評価ランキング

9月調査 平均点ランキングは日本ベーリンガーがトップ

2019/10/31
Dr.JOYが行った「MR評価サービス」の結果をミクス編集部で分析したところ、9月1か月間にMRと面談した医師や薬剤師の評価スコア(0~10までの11段階)の最も高い企業に日本ベーリンガーインゲルハイムがランクされた。
過活動膀胱薬ベオーバ 処方経験医の8割に処方増意向
泌尿器科医で「第一選択にする」が多く

過活動膀胱薬ベオーバ 処方経験医の8割に処方増意向

2019/10/31
過活動膀胱(OAB)治療は、膀胱収縮抑制作用を有する抗コリン薬のベシケアや、膀胱を弛緩させることで蓄尿機能を高めるβ3アドレナリン受容体作動薬のベタニスが広く使われてきた。
自治医大さいたま医療センター・吉田昌史講師が1位
糖尿病科・糖尿病内科・内分泌内科/東日本

自治医大さいたま医療センター・吉田昌史講師が1位

2019/10/31
2018年1月~18年12月に国内で開催された講演会でおすすめ度トップ3となった糖尿病科・糖尿病内科・内分泌内科の東日本の若手講師を紹介する。
後発品市場 AGは投入時期で明暗
「GEに先行」「同時」「後追い」で浸透に差

後発品市場 AGは投入時期で明暗

2019/10/31
2019年6月の後発品収載では、統合失調症治療薬ブロナンセリン(先発品名・ロナセン)など5成分に初めて後発品が収載された。すでにオーソライズド・ジェネリック(AG)が発売されている排尿障害改善薬シロドシン(同ユリーフ)には通常の後発品(GE)が収載された。
ビジネスの源流「7P」モデルに迫る

ビジネスの源流「7P」モデルに迫る

2019/10/31
エムスリーは10月4日、塩野義製薬との合弁会社「ストリーム・アイ」の設立を発表する記者会見に臨んだ。両社の強みを活かして疾患の予防、診断、治療のプラットフォームやソリューション開発を行う。
メッセージからコミュニケーションへ
次世代マーケティングへの提言

メッセージからコミュニケーションへ

2019/10/31
わずかふた昔前までは医療用医薬品におけるマーケティングはMR活動を中心とした形態であり、一昔前においてようやくトリプルメディアやO2Oなどのビフォーデジタルと呼ばれているカテゴリーに分類される概念・手法が取り入れられた。
富田薬品、九州で高利益率・独立堅持指向
サプライチェーン ロジスティクス研究会 保高英児

富田薬品、九州で高利益率・独立堅持指向

2019/10/31
富田薬品は熊本市に本社を構え、売上は1300億円ほどで九州では4番手の卸だ。熊本県で1位、鹿児島県で2位と、九州南部商圏では26%の高シェアを誇り、九州全域を商圏とする。
地域医療連携の実践者たち (コメディカルスタッフの活動から)
サードパス代表理事 大屋亜希子

地域医療連携の実践者たち (コメディカルスタッフの活動から)

2019/10/31
地域医療の中で活躍するコメディカルスタッフ(薬剤師、看護師、社会福祉士)の事例から、医療現場の変化とそれに適した企業活動のあり方を考えます。
キャズム理論の活用とMRの価値高めるマネジメント

キャズム理論の活用とMRの価値高めるマネジメント

2019/10/31
連載「MRの価値を高める」の最終となる第6回は、新薬を早く市場に普及させためにキャズム理論を活用する、およびMRの価値を高める活動を定着させるためのマネジメント方法を紹介する。
医療ブロックチェーンの胎動
ハッシュピーク 前田琢磨

医療ブロックチェーンの胎動

2019/10/31
読者の皆さんは、「ブロックチェーン」という言葉を目にしたり、聞いたりしたことがあるのではないだろうか。仮想通貨やビットコインを連想する方もいるのではないだろうか。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー