本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
検索フォーム(ヘッダー)
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事一覧
記事一覧名
あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧
編集部のオススメ
小野薬品
「OnoAIChat」の利活用を開始
2023/09/01
小野薬品は6月、海外を含めたグループ全体で生成AI「OnoAIChat」の本格的な利活用を開始した。約2か月間で約6割の従業員が利用し、多くが業務効率の向上に実感を得たという。
編集部のオススメ
住友ファーマ
生成AI 運用2カ月で約1300人利用
2023/09/01
住友ファーマは5月下旬から生成AIを用いたチャットツールの全社運用を始めた。まずは一般的な知識のみを検索・生成対象とし、メール文面の添削、英語文面の作成、プログラミング、要約、翻訳、プレゼンテーション資料のたたき台の作成などに活用している。
編集部のオススメ
AZチーフ・デジタル・オフィサー&CIO シンディ・L・フーツ氏
患者視点のAI活用で個別化医療を推進
2023/09/01
「早期診断により、早期治療ができれば、患者のアウトカムを改善できると考えており、そこで果たせる役割もあると考えている」――。
編集部のオススメ
緊急調査・主要企業の生成AIへの取り組み
一部業務に生成AI活用 社内GL作成も
2023/09/01
ミクス編集部は主要製薬企業20社を対象に「生成AI」のビジネス上の取り組みと課題についてアンケート調査を実施した。有効回答は17社。うち16社が生成AIのビジネス活用について「関心ある」と回答した。
編集部のオススメ
編集部 緊急調査
生成AIは「業界に一石を投じるツール」
2023/09/01
ミクス編集部は製薬各社に対し、ChatGPTなど「生成AI」の取り組み状況について取材した。主要17社に緊急調査を行ったところ、殆どの企業が生成AIのビジネス利用に関心を示していた。
編集長の視点
生成AIは敵か味方か?
2023/09/01
生成AIは敵か味方か? ここ数年で業務環境は著しく変化してきた。テレワークに代表されるデジタル化の進展は少なからず日常業務に変革をもたらし、MRの働き方を改善するきっかけを作った。
ミクス パイプラインリスト
23年8月版 申請品リスト
国内申請数は91 最多はがん領域27品目、次いでワクチン17品目
2023/08/01
ミクス編集部が製薬企業73社の国内フェーズ2以降の開発品を集計したところ、2023年7月13日時点で申請中のプロジェクト数(以下、品目数)は91品目となった。
編集部のオススメ
開発パイプラインリスト
胃がんや慢性GVHD治療に新たな選択肢登場へ
2023/08/01
ミクス編集部がまとめた開発パイプラインリスト23年8月版では、アルツハイマー病や胃がんに対する新たな標的の抗体薬、新規機序の慢性GVHD治療薬が申請段階に進んでいることが確認できた。
患者中心の医療を実現する“患者支援プログラム”
IQVIA ジャパン 中村理彦
真の患者中心を実現するための医療・健康情報とは?
2023/07/01
本連載では4回にわたりPatient Centricity(患者中心)をテーマとして、第1回では患者ニーズと患者さんに合わせた支援の必要性について、第2回では製薬業界を中心に広がりつつある患者サポートの具体的な取り組みについて、そして第3回ではそれらの取り組みを医学的エビデンスとして昇華させていくことの重要性を展開してきた。
企業ブランド評価レポート
血液・腫瘍内科領域
認知度、信頼・評価とも1位は中外製薬
2023/02/01
血液がんを診ている血液・腫瘍内科医132人に「企業認知度」を聞いたところ第1位は中外製薬、第2位は僅差でブリストル マイヤーズ スクイブ(BMS)、第3位はヤンセンファーマとなった。
前へ
1
2
3
4
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
厚労省・後発品承認 初後発は3成分、エクメット後発品に3社6品目 モーラステープに後追いAGも
2
日医 「社会保険料削減」目的のOTC類似薬の保険外し、OTC化に反対姿勢露わ 「重大な危険性伴う」
3
大塚HD ジンアーク特許切れで25年度決算は純利益20%減の見通し 井上社長「重要な局面迎える」
4
アレクシオン従業員 公益通報者保護の強化求めて2万5281人分の署名提出 伊東消費者担当大臣宛て
5
ヤンセンのEGFR陽性NSCLC治療薬・ラズクルーズ錠など新薬10製品を審議へ 2月27日の第二部会で
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
後発品 25年2月初承認成分
2
働き方改革以降の医師インサイト
3
25年版医師調査 優れているMR〈全リスト〉
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
エーザイ・内藤COO レケンビ「24年度425億円達成に向け着実に成長」 欧州は2月開催のCHMPで検討
2
田辺三菱売却 三菱ケミカル・筑本社長「化学とのシナジー希薄になった」 製薬取り巻く環境変化大きく
3
住友ファーマ・山崎営業本部長 国内スリム化にMR活動の原点回帰で対応 MR減でもeプロモにこだわらず
もっと見る
バナー(バーター枠)