GPhA ハッチワックスマン法30周年で声明を発表
公開日時 2014/09/30 03:50
米ジェネリック医薬品協会(GPhA)は9月24日、米国でのジェネリック医薬品普及の法的基盤整備となった、いわゆる「ハッチワックスマン法」(医薬品価格競争および特許期間回復法:Drug Price Competition and Patent Term Restoration Act)が成立してから30周年を迎えたことを機に、Ralph G Neas会長の声明を発表した。
Neas会長は、「ロナルド・レーガン大統領が30年前の今日(9月24日)、ハッチワックスマン法に署名したとき、わずかな人々しか同法がこんなにヘルスケア環境を変えるとは思っていなかった。今日、我々は、この歴史的なハッチワックスマン法が、市場に手ごろな価格のジェネリック医薬品(GE)を市場に出す新たな枠組みを作ることによって、数百万人の米国人の健康を改善する役割を果たしていることを承知している」と今日のGEの普及に同法の成立があったことを回顧した。
同会長は、そのうえで、同法の施行により、予想以上にGEが普及し、医療費削減に貢献した経緯を説明した。
その一例として、当初、同法提案者でさえ、GEによる医療費削減額は20億ドルに達すると予想していたが、現実には、調査会社IMS Institute for Healthcare Informaticsの調査では、2013年1年間だけで2300億ドルが節減でき、この10年間では、1兆4600億ドルが節減できたとのデータを引用した。
しかし、Neas会長は、医療費節減はハッチワックスマン法が成し遂げた目標の一部分にすぎず、そのほかに2つの大きな目標を達成したと指摘する。
ひとつは、新規治療法についてのイノベーションの促進とコスト削減を目的としたより低価格のGEにおける競争である。その競争の結果、GE企業が彼らの製品をブランド品と同等であることを証明するための一貫した厳格な基準を生むことになった。また、同時に、同法は、ブランド品企業に対しては特許保護期間を延長した。
同法は、結局、30年後、GEおよびブランド品の両分野で目を見張る成功を収めた。GEは数量ベースで2013年は全処方の86%を占め、ハッチワックスマン法施行以前の18%から比べると雲泥の差である。一方、ブランド医薬品は、過去30年でかつてない繁栄を見せている。
同会長は、このように、ハッチワックスマン法は、(ブランド企業、GE企業)双方の妥協を採用した政策が、すべての米国人のメリットになった好例であると同法を称賛した。