【MixOnline】記事一覧2

リサーチ

経口GLP-1受容体作動薬リベルサス 処方増意向は9割
経口GLP-1受容体作動薬リベルサス

処方増意向は9割 第一選択での処方は2割以下

2022/01/01
グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)はインスリンの分泌を促すインクレチン(消化管ホルモン)の1つで、GLP-1受容体作動薬はGLP-1受容体を活性化させることでインスリン分泌を促進し、血糖低下作用をあらわす。
医師は自分の苦手なこととどう向き合っている?
医師の苦手なこと

どう向き合っている?

2022/01/01
皆さんは苦手なことにどう対処していますか? 仕事をしていくうえで、苦手なことをどう乗り越えていくかは大きな課題です。うまく避けられれば良いのですが、仕事ではなかなかそうもいかず、多くの場合は向き合わざるをえません。
「医師になって良かったと思う瞬間」は?医師のやりがいを考える
医師のやりがいを考える

「医師になって良かったと思う瞬間」は?

2021/12/01
皆さんには、MRを仕事にして良かったと思った瞬間はありましたか? 仕事をしているとつらい時もあるかと思いますが、「良かったと思う瞬間」を思い起こせば、またやる気が湧いてくることもありますよね。
国内初の3剤配合気管支喘息薬エナジア 処方増意向は9割弱
3剤配合気管支喘息薬エナジア

処方増意向は9割弱 第一選択で処方は4分の1に

2021/12/01
2020年8月に発売された気管支喘息治療薬・エナジア吸入用カプセル中用量、高用量(一般名:インダカテロール酢酸塩/グリコピロニウム臭化物/モメタゾンフランカルボン酸エステル)は、長時間作用性β2刺激剤(LABA)、長時間作用性抗コリン剤(LAMA)、吸入ステロイド剤(ICS)を配合した、日本初となる1日1回投与の3剤配合喘息治療薬。
加齢黄斑変性症薬ベオビュ 医師の処方増意向は6割
加齢黄斑変性症薬ベオビュ

処方増意向は6割 第一選択での使用は2割弱、副作用の懸念から

2021/11/01
加齢黄斑変性(AMD)は成人の失明や視力低下の主原因となりうる進行性の変性疾患であり、脈絡膜新生血管(CNV)を伴う「滲出型」とCNVを伴わない「萎縮型」の大きく2種類に分類される。
医師が小学校時代に経験した習い事とその効用は?

小学校時代に経験した習い事とその効用は?

2021/11/01
皆さんは、子どもの頃にどんな習い事をしていましたか? なかには、学習塾やスポーツ、音楽など複数のジャンルの習い事を併行していた人もいるのではないでしょうか。みました。
9月調査・最終回 アストラゼネカが2冠達成
最終回

9月調査 アストラゼネカが2冠達成

2021/11/01
Dr.JOYが行った2021年9月の「MR評価サービス」の調査結果によると、平均点ランキングの第1位はアストラゼネカとなった。同社は、高得点奪取ランキングでもトップとなり、2冠を獲得した。
保存版!医師による「MRへのお薦め本リスト」
保存版!

医師による「MRへのお薦め本リスト」

2021/10/01
皆さんは本をどこで購入していますか? 何をきっかけに本を手に取ることが多いですか? 前回に続いて、今回も医師の読書スタイルについてクローズアップします。
高カリウム血症改善薬ロケルマ 有効性背景に処方増意向は9割弱
高カリウム血症改善薬ロケルマ

有効性背景に処方増意向は9割弱

2021/10/01
高カリウム血症は通常、血清カリウム値5.5mEq/Lを上回る状態をといい、吐き気や倦怠感、筋力低下、不整脈などの症状を呈し、7mEq/L以上になると心停止を招く危険性もある。
8月調査 コロナの新規陽性者数急増で評価件数激減
平均点ランク第1位は小野薬品 高得点奪取と並び2冠達成

8月調査 コロナの新規陽性者数急増で評価件数激減

2021/10/01
Dr.JOYが行った2021年8月の「MR評価サービス」の調査結果によると、平均点ランキングのトップは小野薬品で、高得点奪取ランキングとともに2冠を獲得した。平均点ランキングではMSDが第2位に入った。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー