【MixOnline】記事一覧2

制度/政策

第3回「イマドキのMRって?」

第3回「イマドキのMRって?」

2015/04/06
第3回のミクスOnline TVでは、Monthlyミクスの連載「新世代MR講座~カタルシス編~著者の宮本研先生をお招きし、「イマドキのMRってどんな感じ?」をテーマにお送りします。ミクス編集部がケアネット社の協力のもと実施した「MR意識調査2015年版」の中からデータを紹介します。
【15年4月号】地域包括ケアはMRも変革させる

【15年4月号】地域包括ケアはMRも変革させる

2015/03/31
地域包括ケアの導入は確実にMR活動を変革させるだろう。しかし悲観論ばかりではない。
薬剤経済学の組織作り・人づくり (6)HEOR部の業務①

薬剤経済学の組織作り・人づくり (6)HEOR部の業務①

2015/03/31
費用対効果分析はHEOR部門が担当する重要なプロジェクトですが、HEOR部の活躍が期待される業務はそれだけではありません。今回から、HEOR部の活躍が期待される様々な業務を紹介します。
第2回「MRの意識調査」

第2回「MRの意識調査」

2015/03/20
第2回のミクスOnlineTVでは、ミクス編集部が行った「MR意識調査2015年版」の調査結果をご紹介します。調査は、MR253人を対象にミクス編集部とケアネット社の協力で実施しました。地域包括ケア時代の到来を控え、MRさんに医療への貢献についての活動内容をたずねました。
【15年3月号】医療制度改革とMR活動の意味を考えよ

【15年3月号】医療制度改革とMR活動の意味を考えよ

2015/02/28
ミクス編集部は先月2月号で医師側を、この3月号でMR側の意識調査を行った。実はこの2カ月分のデータを読み比べるといまのMRの抱える課題が見えてくる。
薬剤経済学の組織作り・人づくり (5)薬剤経済学の学習ツール

薬剤経済学の組織作り・人づくり (5)薬剤経済学の学習ツール

2015/02/28
薬剤経済学への関心の高まりとともに、薬剤経済学を本格的に勉強したいという方が増えてきました。今回は、薬剤経済学を学ぶための様々なツールや情報源について紹介します。
ミクスOnlineTV開局! 第1回「医師の行動、考え方」

ミクスOnlineTV開局! 第1回「医師の行動、考え方」

2015/02/13
ミクスOnlineでは、毎月1回、ミクス編集部の取材をベースとした時局解説を動画で行います。第1回では、「医師の行動、考え方」にフォーカスしてみました。
【15年2月号】医師が介護職とのパートナーを求める理由

【15年2月号】医師が介護職とのパートナーを求める理由

2015/01/31
今回の「医師が求めるMR2015年版」では、医師が診療の中で日々感じているインサイトにフォーカスした。診療をめぐる環境の変化では、インター ネットの普及に伴い医療情報に誰でもアクセスできることが上位にランクされた。2月6日まで無料公開!
薬剤経済学の組織作り・人づくり (4)HEOR部の体制作り

薬剤経済学の組織作り・人づくり (4)HEOR部の体制作り

2015/01/31
2016年度からの費用対効果評価の試行的導入に向けて、製薬・医療機器業界でも薬剤経済学に対する体制作りが急速に進みだしてきました。今回は、薬剤経済学の担当部門(HEOR部)の体制作りについて考えます。
薬剤経済学の組織作り・人づくり (3)費用対効果分析プロジェクト

薬剤経済学の組織作り・人づくり (3)費用対効果分析プロジェクト

2014/12/27
HEOR部門の中心的な業務は、やはり費用対効果分析です。今回は、費用対効果分析プロジェクトを実施するための作業の流れを実務的な観点から紹介します。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー