【MixOnline】記事一覧2

制度/政策

医療経済評価 ~試練なのか?チャンスなのか?~

医療経済評価 ~試練なのか?チャンスなのか?~

2015/07/31
いよいよ2016年度からの試行的導入の方向性が見えてきました。今回は特別編として、中医協費用対効果評価専門部会の議論をベースに、企業における医療経済評価に対する取り組みについて考えます。
【15年8月号】あなたの上司は何点ですか?

【15年8月号】あなたの上司は何点ですか?

2015/07/31
今回のマネージャー特集にあたり、編集部は現役MRさんを対象にネット調査を実施した。「あなたの上司に点数をつけると何点ですか」――。極めてチャレンジングなテーマにも関わらず200人以上の方に回答を頂いた。
【15年7月号】マーケットのパラダイムシフトが企業を変える

【15年7月号】マーケットのパラダイムシフトが企業を変える

2015/06/30
「世界の医薬品マーケットは、人口の高齢化、疾病構造の変化、さらには高い寛解率の革新的新薬の開発などによりパラダイムシフトを引き起こす」――。2020年までを見通すと、遺伝子疾患など個別化治療が急速に進み、オーファンドラッグ市場だけで10%以上の成長を遂げる。
薬剤経済学の組織作り・人づくり(8)HEOR部の業務④

薬剤経済学の組織作り・人づくり(8)HEOR部の業務④

2015/06/30
HEOR部門では、費用効果分析業務以外に、患者のアウトカムに焦点を当てたプロジェクトを担当する場合もあります。今回は、HEOR部におけるアウトカムリサーチについて紹介します。
第5回 情熱的読書人間 MRのための読書論著者 榎戸誠氏

第5回 情熱的読書人間 MRのための読書論著者 榎戸誠氏

2015/06/18
第5回のミクスOnlineTVは、情熱的読書人間として、またMRのための読書論の著者である榎戸誠さんをゲストにお迎えしました。
【15年6月号】医薬営業本部を改革せよ!

【15年6月号】医薬営業本部を改革せよ!

2015/05/31
大手製薬企業の喫緊の課題は、きたる3年連続薬価改定への備えと地域包括ケア時代における利益創出力の確保ということにほかならない。各社ともMR 数を見直し、営業組織の改革にも着手した。後発品の市場浸透スピードが高まるなかで各社の収益構造にも変化が見られる。
薬剤経済学の組織作り・人づくり (7)HEOR部の業務③

薬剤経済学の組織作り・人づくり (7)HEOR部の業務③

2015/05/31
費用効果分析はHEOR部の中心的業務のひとつですが、自社製品の革新性をQALYで評価することが困難な場合もあります。今回はWTPとコンジョイント分析について紹介します。
第4回 MRお悩み相談BAR出張編「訪問数の考え方って?教えて、マスター!」

第4回 MRお悩み相談BAR出張編「訪問数の考え方って?教えて、マスター!」

2015/05/25
★今月のお悩み★「訪問規制が強化される中で、会社が求める一日に面会するドクター数を達成できずにあせっています。訪問数についてどう考えればいいでしょうか?(45歳・男性)」
【15年5月号】ビッグマウスにこそ働き方の原点がある

【15年5月号】ビッグマウスにこそ働き方の原点がある

2015/04/30
本特集ではMRや営業マネージャーの“カッコいい働き方”にフォーカスした。業界が厳しい時に軽薄なテーマだとお叱りを受けるかもしれないが、ミクス編集部はあえて、医療界が激変期を迎えるなかで、現場のMRやマネージャー諸氏が日々の活動で感じる医療者とのギャップを“働き方の新たなスタイル”と して表現してみようと考えてみた。
薬剤経済学の組織作り・人づくり(6)HEOR部の業務②

薬剤経済学の組織作り・人づくり(6)HEOR部の業務②

2015/04/30
HEOR部門では、費用対効果を試算するためのソフト開発を担当する場合もあります。今回は、インタラクティブな費用対効果推計ソフトの開発について紹介します。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー