記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

前立腺がん経口薬 イクスタンジは月間1.7万人
前立腺がん経口薬

イクスタンジの処方患者数は月間1.7万人

2023/07/01
2019年の全国がん登録で罹患数が約9万5000人と男性で最も多い前立腺がん。手術やホルモン療法などで5年生存率は95%以上と予後は良好だ。
3人寄れば文殊の知恵:チャットGPT、Bingチャット、Bardの活用法
佐藤龍太郎氏からの提言

3人寄れば文殊の知恵

2023/07/01
Hi!GoogleのBard(バード)が日本語で使えるようになりましたね。アイデア出しや資料の要約、書類の作成などに対話型の生成系AI(Generative AI:GAI)を使っていると、その能力の柔軟性に驚くばかり。
LGBTQ+とヘルスケア
メディカル・ジャーナリスト 西村由美子

LGBTQ+とヘルスケア

2023/07/01
日本ではLGBT理解増進法が成立。しかし、「(賛否が分かれているので)対立を煽らないため」「保守層の理解増進を妨げないため」「特定団体に既得権益を与えないため」に、敢えて差別禁止は盛り込まなかったという。
診察と診察の「空白の時間」埋めるICT
地域医療再編の現場から

診察と診察の「空白の時間」埋めるICT

2023/06/01
ICTやAI(人工知能)の進化を背景に、医療のあり方や価値観が大きく変化しつつあるが、プライマリケアや在宅医療の現場においても例外ではない。
小野薬品 プライマリー領域担当が前年比約50人減
専門MRの配置状況

小野薬品 プライマリー領域が約50人減

2023/06/01
ミクスのMR数アンケートで確認できた専門/疾患領域別MR(以下、専門MR、事業部制含む)を配置している企業は27社となった。
MR2000人以上の企業ゼロに 第一三共は1819人
回答51社で4.6%減

MR数調査2023 MR2000人体制の企業消滅

2023/06/01
2000人以上のMR体制を維持する企業がなくなったことが、ミクス編集部の調査で明らかになった。MR数トップの第一三共は1819人と回答しており、「様々な要素」を踏まえて適正要員数を常に検討しているとのコメントを寄せた。
導入研修はリアル倍増もハイブリット方式が「定着」
ハイブリット「定着」も

MRの導入研修はリアル倍増

2023/06/01
ミクス編集部では、MRへの導入研修、継続教育・研修の実施状況を調査した。導入研修では、「集合研修とオンライン研修を組み合わせて実施する」が昨年の調査と同様に最多となり、取り組む企業は半数を超えた。
「将来的に営業車はEV車としたい」は11社

「将来的に営業車はEV車としたい」は11社

2023/06/01
環境に配慮し、営業車をEV車やハイブリッド車(HV車)への切り替え業が徐々にだが、浸透してきている。ミクス編集部の調査によると、「将来的に営業車はEV車としたい」は11社、「将来的に営業車は全てEV車とする計画だ」は3社だった。
患者支援プログラム実施のエビデンス化が 将来的に幅広い患者課題に対する施策展開の実現を後押しする
IQVIA ジャパン 星弥生

エビデンス化が患者課題に対する施策展開を後押し

2023/06/01
患者支援プログラム(以下:PSP)の導入障壁として「PSP費用に対する実施意義について、関係者合意を得られない」という意見を多く耳にする。
電子カルテデータの利活用に挑む
JSOL 河本直純

電子カルテデータの利活用に挑む

2023/06/01
さまざまな業界でデータの利活用が進む中、医療業界においても、電子化された診療データであるリアルワールドデータ(以下、RWD)を「臨床での診断」、「治療の適正化」や「治療の効率化」に活用することへの期待が高まっている。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告