7割の企業がMR評価を「一部見直し」
コロナ禍におけるMR評価(KPI)の変化
公開日時 2022/06/01 00:00
売上目標の達成度・医師との面談回数(リモート含む)が上位にコロナ禍のMR活動において、リアルMRとデジタルを融合させた「ハイブリッド型」の活動に舵を切る製薬企業が多い(約7割)ことを前頁で紹介した。一方でコロナ禍のMR活動の取材を続ける中で、果たしてデジタルによる情報のインプットが医師の処方動機となったのか、MRのクロージングが症例獲得に寄与したのかを測ることが難しいとの声を多数聞いた。Web講演会の回数や動画コンテンツの本数を増やしてみたものの、その効果検証の手法は定かではない。一方でMR活動も、コロナ以前に比べて明らかに医師との面談機会は減っており、これまでのように面談回数や製品のコール数でMRを評価することが難しくなっている。そこで今回の調査では、各社のMR評価のKPI設定についての考...