【MixOnline】記事一覧2
ハーボニー配合錠の偽造品流通問題の今後

ハーボニー配合錠の偽造品流通問題の今後

2017/02/28
C型肝炎治療薬・ハーボニー配合錠の偽造品流通問題は、医療用医薬品の流通と保険薬局の薬剤師のあり方に大きな問題を提起した。
医療分野のICT戦略

医療分野のICT戦略

2017/02/28
医療ビッグデータの構築、医療ICT、超スマート社会(=Society5.0)の実現――。いずれも国家プロジェクトとして最近よく使われる言葉だが、2020年度までに基盤整備して稼働させる予定であり、今後ますます話題となるだろう。
【インタビュー全文】アステラス製薬・田中営業本部長 医薬営業 エリアニーズに応える活動に 支店・営業所とMRを改革 地域戦略を強化

【インタビュー全文】アステラス製薬・田中営業本部長 医薬営業 エリアニーズに応える活動に 支店・営業所とMRを改革 地域戦略を強化

2017/02/21
進めてきた営業改革は、急速な環境変化に対応できるのか。MR2400人体制は持続可能か。アステラス製薬・営業本部長の田中信朗氏に聞いた。
次期診療報酬改定で議論スタート

次期診療報酬改定で議論スタート

2017/01/31
2018年4月実施の診療報酬改定に向けた議論がスタートした。業界を震撼させた薬価毎年改定の基本方針決定からわずか数日で、首相官邸は次のターゲットとして診療報酬改定に切り込むことを表明した。
薬価制度改革

薬価制度改革

2017/01/31
昨年末、薬価の毎年改定の導入決定は、製薬業界を震撼させた。菅官房長官が「鉄は熱いうちに打て」と語ったように、国民の負担軽減に主眼を置く官邸主導での改革はスピードをもって断行されることになる。
【インタビュー全文】山形県・酒田市病院機構・栗谷理事長 地域医療連携推進法人の設立 2035年、2040年の地域医療危機に備える

【インタビュー全文】山形県・酒田市病院機構・栗谷理事長 地域医療連携推進法人の設立 2035年、2040年の地域医療危機に備える

2017/01/27
地域医療連携推進法人の設立で地域の医療、市場が大きく変わる可能性がある。山形県・酒田市病院機構・栗谷理事長にインタビューした。
医師モニター調査にみる製品プロモーションの評価

医師モニター調査にみる製品プロモーションの評価

2016/12/26
MRを取り巻く環境は大きく変化している。病院の訪問規制やアポイント制の導入により、医師との面談時間も従来に比べて短縮傾向にある。
ゼロから学ぶ“費用対効果評価”

ゼロから学ぶ“費用対効果評価”

2016/12/26
C型肝炎治療薬・ハーボニー配合錠やソバルディ錠、抗がん剤・オプジーボなど、革新的であるものの、高薬価の薬剤が増加してきている。
中医協総会 緊急薬価改定

中医協総会 緊急薬価改定

2016/11/30
中医協総会は11月16日、高額薬剤問題で焦点となっていた抗がん剤・オプジーボの薬価を緊急的に50%引き下げる方針を決定した。
少子高齢化時代に合致

少子高齢化時代に合致

2016/11/30
塩野義製薬の手代木功社長は10月31日の記者会見で、2020年までの中期経営計画を解説し、同社の強みである低分子創薬を軸に効率化を進めることで、イノベーションと医療経済性を兼ね備えた新薬を創出する方針を明らかにした。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー