本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
検索フォーム(ヘッダー)
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事一覧
記事一覧名
あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧
Value-based approachのために
クレコンメディカルアセスメント 小林慎
勝敗を決する比較対照技術の選定
2022/05/01
分析対象が2つの場合は増分費用効果比(ICER)と閾値で費用対効果を評価することができますが、分析対象が3つ以上ある場合には効率性フロンティアの考え方が必要になります。
アメリカの最新医療事情
メディカル・ジャーナリスト 西村由美子
終活 in USA
2022/05/01
コロナパンデミック下でのもっとも過酷な経験のひとつは、犠牲になった家族や友人を看取ることができなかったことである。近親の誰一人にも見送られることなく孤独の中で逝った患者たち。
MRの傾聴力・対話力を高める
Kiku塾 菊岡正芳
医師だけにアプローチしていませんか
2022/04/01
MRという職業柄、処方の最終決定権者は医師であり、訪問・面談の中心は医師になる。医師に理解納得いただくことなしに処方は始まらない。
After COVID-19を見据えた医療DXのチャンスとは
MICIN 草間亮一
医療体験のデジタルシフトを捉えるために
2022/04/01
COVID-19のパンデミックを契機に製薬企業のDXが加速しているが、多くの事例が事業部単位のものに留まっている。患者中心の医療体験の実現に向けては、社外の様々なサービスを活用した上で、事業部横断での取り組みが必要となる。
医療DX最前線
メディアコンテンツファクトリー 毛塚牧人
地域包括ケアにおける多職種連携
2022/04/01
高齢者がピークとなる2040年問題では、在宅医療も増え、住み慣れた地域でケアをしていく地域包括ケアシステムの構築が重要となっていきます。
Value-based approachのために
クレコンメディカルアセスメント 小林慎
ICERの基本的な考え方を学ぶ
2022/04/01
費用効果分析は、医療費が増加しても費用対効果を評価できることが特徴のひとつです。指標として用いられる増分費用効果比(ICER)の基本的な考え方を紹介します。
アメリカの最新医療事情
メディカル・ジャーナリスト 西村由美子
メンタルヘルス2022
2022/04/01
マスク規制が解除され、シリコンバレーに春がきた。冬枯れだった丘が緑になり水仙や菜の花が咲いている。丘を縫って走る高速道路には、オフィス再開で朝夕のラッシュが戻ってきた。
MRのための統計入門リターンズ
第4回 治療で生存率がどれくらいの倍率で高くなるか、それがハザード比!
2022/03/10
今までに「なぜ、生存率をカプランマイヤー法で解析することが多いのか」を学び、実際にカプランマイヤー法を用いて生存率曲線を描き、理解が深まってきました。いよいよ今回はCASE.1の最終回、総仕上げです。
MRのための統計入門リターンズ
第3回 必ず下り階段状のグラフになる生存率曲線!
2022/03/03
前回はなぜ、生存率をカプランマイヤー法で解析することが多いのかを学びました、さて今回は・・・。
Value-based approachのために
クレコンメディカルアセスメント 小林慎
費用効果平面で費用対効果を考える
2022/03/01
費用対効果評価制度(日本版HTA)は4年目を迎えます。日本版HTAへの対応のためにはガイドラインの理解が欠かせませんが、そのためには基本的な考え方を理解することが重要です。
前へ
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
優れているMR 1位は第一三共 整形外科で大きく伸長 勤務医でAZが初の首位、呼吸器科で評価高く
2
住友ファーマ・山崎営業本部長 国内スリム化にMR活動の原点回帰で対応 MR減でもeプロモにこだわらず
3
優れているMR・診療科別ランク 大塚製薬が精神神経科医の51%から支持 第一三共は3診療科でトップ
4
アステラス製薬 コマーシャル・MA部門の独立性を維持して統合 担当役員にClaus Zieler氏が4月就任
5
中外製薬・奥田社長CEO 24年12月期業績「売上収益 3期連続1兆円超え」 営業利益は初の5000億円超
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
25年版医師調査 優れているMR〈全リスト〉
2
優れているMR〈全体編〉〈開業医編〉〈勤務医編〉_25年2月号
3
25年版医師調査 優れているMR〈9診療科別〉
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
タミフル後発品シェア 選定療養で急拡大 10歳未満で59%に インフル流行も相まって供給停止に影響か
2
日医・松本会長 26年度診療報酬改定へ「物価・賃金上昇に対応する仕組み導入を」 期中改定要望も辞さず
3
住友ファーマ・山崎営業本部長 国内スリム化にMR活動の原点回帰で対応 MR減でもeプロモにこだわらず
もっと見る
バナー(バーター枠)