記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

MSDがトップに 丁寧な情報提供を評価
印象に残った行動

MSDがトップ 丁寧な情報提供を評価

2023/02/01
印象に残ったMRがいた製薬企業は、トップがMSD(前回5位)となった。丁寧な情報提供や積極的な姿勢などが評価された。
米国医療のニューノーマル(1)
メディカル・ジャーナリスト 西村由美子

米国医療のニューノーマル(1)

2023/01/01
米国は、マスク規制が解除されてすっかりエンデミック(Endemic)・モードである。もちろんパーティも解禁。久々の伸びやかなホリデー・シーズンである。
メガファーマで活発化する人員削減ドミノ

メガファーマで活発化する人員削減ドミノ

2022/12/01
ここにきて欧米系メガファーマの日本法人における人員削減が活発化している。1社あたりのMR削減数もこれまでの規模を大きく上回り、これまで様子見してきた他の内資系・外資系企業への波及まで噂される事態となってきた。
オムニチャネルで提供すべきユーザーの選択自由度
トランサージュ 瀧口慎太郎

オムニチャネルで提供すべきユーザーの選択自由度

2022/11/01
今回は、テクノロジーがマーケティングにどんなインパクトをもたらしているのか。オムニチャネルが従来のチャネル・ミックスなどとどう異なり、どの様な点に注意して向き合えば良いのか、ということを中心にお話しします。
メタバースの世界に一歩足を踏み入れてみた

メタバースの世界に一歩足を踏み入れてみた

2022/11/01
メタバースやVR(バーチャル・リアリティ)など、新しいデジタルツールを使ったコミュニケーションに注目が集まっている。コロナ禍になり、Webの画面越しの会話が日常となる中で、会話の妙となる雑談や冗談を交えた空間の演出は極めて難しい。
製薬ビジネスの発展・変革のカギは“ビッグデータ”にあり
日薬連・DXフォーラム

製薬ビジネスの発展・変革のカギは“ビッグデータ”にあり

2022/11/01
日薬連フォーラム「DXがもたらす医療の将来像-劇的変化の先の姿」(日本製薬団体連合会主催)が10月7日、都内で開催された。パネルディスカッションに登壇した製薬協の岡田安史会長は、「医薬品産業のビジネスモデルの発展・変革の鍵を握るのはビッグデータの利活用にかかっている」と強調。
経験値格差の是正・解消に向け“匠の技”を再現
AI搭載nodoca

経験値格差の是正・解消に“匠の技”

2022/11/01
アイリス株式会社が開発した内視鏡用テレスコープ「nodoca®(販売名:nodoca(ノドカ))」を用いたインフルエンザ検査の保険適用が中医協で了承された。
VRで統合失調症患者の社会復帰を目指す
認知行動療法やSST

VRで統合失調症患者の社会復帰めざす

2022/11/01
精神科領域でも、VR(バーチャル・リアリティ)の没入感を用いて患者を支援する動きが広がっている。精神疾患の治療をめぐっては、薬物療法を基本に、認知行動療法や社会生活技能訓練(ソーシャルスキルトレーニング:SST)が併用されるものの、認知行動療法やSSTを実施できるトレーニングを受けた専門スタッフは不足気味だ。
小児片眼性弱視が抱える臨床課題
InnoJin 奥村雄一COO(眼科医)

小児片眼性弱視の課題 治療用アプリで解決目指す

2022/11/01
標準治療の遮閉法は毎日数時間、自宅で健眼側をアイパッチで塞いで弱視眼のみで生活し、視力の回復を目指すというものだが、自宅でアイパッチを嫌がる子どもは多い。友だちの前ではやりたくないという声もよく聞く。アドヒアランス不良例が少なくないことが最大の課題だ。
片眼性の弱視 VRゲームで遊びながら治療する時代へ
VR弱視治療用アプリ

VRゲームで遊びながら治療する時代へ

2022/11/01
子どもがVRゲームで遊びながら、片眼性の弱視(片眼の視力は良好)の治療を行う「小児向けVR弱視治療用アプリ」の開発が進んでいる。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告