本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
検索フォーム(ヘッダー)
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事一覧
記事一覧名
あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧
次世代営業マーケティングモデルの作り方 実践編
水本洋志
ハイブリッド型の営業・マーケモデルの作り方は?
2022/05/01
前回の連載第一回では、COVID-19を契機に急速に各社導入が進んだオンラインセールスモデルと、現時点で見えてきた課題を踏まえ、「アフターコロナにおける次世代営業マーケティングモデルとは何か?」について考えてきた。
共感の時代に
トランサージュ 瀧口慎太郎
先入観を持たない観察
2022/05/01
これからのビジネスの成長に欠かせない要素のひとつとして、イノベーションがあります。でも、いざイノベーションを考えるぞ!と意気込んでみても、そもそもどこを変えれば良いか分からない、と悩んでしまいます。
次世代マーケティングへの提言
原暢久
リモートコミュニケーションの課題
2022/05/01
MCI社より定期刊行されている医師版マルチメディア白書は、当初年4回刊行であったが医師のメディアに対する利用実態や嗜好の傾向がクォーター間隔ではさほど変化していなかった事などから、2010年代には夏冬の年2回刊行のみになっていた。
Value-based approachのために
クレコンメディカルアセスメント 小林慎
勝敗を決する比較対照技術の選定
2022/05/01
分析対象が2つの場合は増分費用効果比(ICER)と閾値で費用対効果を評価することができますが、分析対象が3つ以上ある場合には効率性フロンティアの考え方が必要になります。
次世代マーケティングへの提言
原暢久
戦略的医療関係者サイトの構築-3つの柱-
2022/04/01
自社の医療従事者(関係者)向けサイトをマーケティングのチャネルとして使用する場合には、その構成や運用において絶え間なくブラッシュアップし続ける事が必要である。
共感の時代に
トランサージュ 瀧口慎太郎
”楽しむ”ことと”目標到達”の関係
2022/04/01
前回、21世紀は共感の時代で、ペイシェントセントリック実現のために患者さんへの共感が重要なヒントを与えてくれる、ということをお伝えしました。患者さんや医師の悩みに共感できた後、今度は“悩みを生む本質的な課題を把握し、最適な解決策を考える”という共感を活用するプロセスへ移ります。
次世代営業マーケティングモデルの作り方 実践編
水本洋志
ハイブリッド型の営業マーケティングモデルとは?
2022/04/01
「この先本当にこのままで良いのだろうか?」――。2010年当時、医局に戻る医師を待つ病院の廊下で、当時、生活習慣病MRとして試行錯誤を繰り返していた時に、時折頭に浮かんでいた疑問だ。
編集部のオススメ
医科改定項目で注目ポイント
新型コロナの感染拡大で医療の脆弱性への対応急ぐ
2022/04/01
コロナ禍以降、初めての全面改定となった2022年度診療報酬改定。なかでも、急性期は重症度、医療・看護必要度の見直しに加え、高度・専門的な医療機関を評価する「急性期充実体制加算」を新設するなど、メリハリの利いた改定となった。
MRお悩み相談Bar
営業車でのリモート会議で、工夫できること
2022/03/01
最近、営業車でリモート会議をする機会が増えました。停める場所やバッテリー、背景など悩むことも多いです。快適な方法がありましたら、アドバイスをお願いします。
Value-based approachのために
クレコンメディカルアセスメント 小林慎
費用効果平面で費用対効果を考える
2022/03/01
費用対効果評価制度(日本版HTA)は4年目を迎えます。日本版HTAへの対応のためにはガイドラインの理解が欠かせませんが、そのためには基本的な考え方を理解することが重要です。
前へ
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
武田薬品 クリストフ・ウェバー代表取締役社長CEOが26年6月に退任 後任にジュリー・キム氏を指名
2
ファイザー・五十嵐新社長 「成果創出力に徹底的にこだわる人材組織」構築へ意欲 価値提供体制も進化
3
中外製薬・奥田社長CEO 24年12月期業績「売上収益 3期連続1兆円超え」 営業利益は初の5000億円超
4
アステラス製薬 24年度通期利益予想を下方修正 アイザーヴェイで減損損失約1160億円など計上
5
自民・厚労部会 薬機法改正案を了承 「革新的医薬品等実用化支援基金」創設 官民連携で創薬基盤強化
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
開発パイプライン 25年1月版企業別リスト
2
開発パイプライン 25年1月版申請品リスト
3
開発パイプライン 25年1月版疾患別リスト
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
タミフル後発品シェア 選定療養で急拡大 10歳未満で59%に インフル流行も相まって供給停止に影響か
2
日医・松本会長 26年度診療報酬改定へ「物価・賃金上昇に対応する仕組み導入を」 期中改定要望も辞さず
3
東和薬品 CMに欠かせない黒柳徹子さんと羽生結弦さん 「東和品質」への想い重ねる
もっと見る
バナー(バーター枠)