記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

MRの目利き力を磨くExcelでの ダッシュボードの作り方
佐藤龍太郎氏からの提言

MRの目利き力磨く ダッシュボードの作り方

2024/06/01
Hi!データを自分事化して、目利き力を磨いてますか?本誌編集部が連載している「MRによる利用データの現在地とこれから」は、まさにMR諸氏への「データドリブン営業のすすめ」。
分解して掘り下げれば的確になる
Kiku塾 菊岡正芳

分解して掘り下げれば的確になる

2024/06/01
医師との面談で、医師は最初は曖昧な具体性のない言葉を発することが多い。また「今の治療で十分」という断り文句的な発言も度々ある。
ミクス創刊50周年記念セミナー雑感
原暢久

ミクス創刊50周年記念セミナー雑感

2024/06/01
3月8日に開催されたミクス創刊50周年記念セミナーは久々のオンラインを併用しない完全対面方式で行われた。対面方式であったため懇親会での聴講者との会話を含め空気感が共有できる会でもあった。
PHR、PROなど患者にまつわるデータを考える
TXP Medical 佐藤雅和

PHR、PROなど患者にまつわるデータを考える

2024/06/01
皆様、こんにちは。TXP Medical 株式会社 医療データ事業部の佐藤雅和です。本連載では、「医療データ」において今できること、医療現場の課題、今後の動きを話題にします。
日米のヘルステックイベントに参加した感想

日米のヘルステックイベントに参加した感想

2024/05/01
米国オーランドで開催された「HIMSS 24」に続き、4月17日から3日間、東京ビッグサイトで開催されたPharma IT & Digital Health Expoに参加した。
次世代AI実現には戦略的パートナーシップが不可欠
医療におけるAIの未来

次世代AIに戦略的パートナーシップが不可欠

2024/05/01
HIMSS 24カンファレンスでは、「医療におけるAIの未来:挑戦と協力、イノベーション」と題し、医学研究およびAI開発の先駆者であるMass General Brigham(MGB)、GE HealthCare、およびAmazon Web Services(AWS)のエキスパート達によるパネルディスカッションが繰り広げられた。
製薬企業よ 恐れずにファーストペンギンになれ!
厚労省 医薬品審査管理課長 中井清人氏

製薬企業よ 恐れずにファーストペンギンになれ!

2024/05/01
「誰かが道筋を示すことを待つのではなく、自己責任の下で、自身で工夫してより効率的な方策を考えることも必要ではないか。製薬企業には恐れずに、新しい道筋を作るファーストペンギンになってほしい。
薬機法改正へ議論スタート
薬機法改正へ議論スタート

MRのプロモーション活動実態調べて対応

2024/05/01
厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会は4月18日、医薬品医療機器等法(薬機法)の改正に向けた議論を開始した。
アフターデジタル時代のマーケティングに向けて(11)
原暢久

アフターデジタル時代のマーケティングに向けて(11)

2024/05/01
今回は3月号で予告したビフォーデジタルでのオムニチャネルについて触れます。
専門知識を一気に高め対話するには
Kiku塾 菊岡正芳

専門知識を一気に高め対話するには

2024/05/01
MRは医師やメディカルスタッフという専門職種の人を相手に、担当する治療薬の適正治療を普及する職業。専門的な知識が求められ、公益財団法人MR認定センターの認定試験に合格して活動し、所属企業から継続教育を受け、倫理・安全管理・技能・製品関連教育を受けている。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告