記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

患者との協働で安心・安全な医療づくりを促進
DHT用いた糖尿病診療

患者との協働で安心・安全な医療づくりを促進

2022/07/01
コロナ禍を背景にオンライン診療の普及に弾みがつき、それに伴ってさまざまなデジタルヘルスツール(DHT)が開発・運用されている。
「VR技術」を軸に新たなビジネス構築
製薬企業が目指す患者中心の医療 住友ファーマ

「VR技術」を軸に新たなビジネス構築

2022/07/01
製薬各社とも患者中心の医療(Patient Centricity)の実現を目指すべく、デジタルソリューションの開発を進めている。
新型コロナワクチン 21年売上は計600億ドル超
新型コロナワクチンの売上動向

21年は計600億ドル超

2022/07/01
2019年12月に中国・武漢市で原因不明肺炎の発生が報告され、WHOが20年1月12日にこの原因不明肺炎は新型コロナウイルスが原因と発表。
21年度国内売上 増収3社、横ばい2社、減収3社と明暗
8社の国内トップライン

増収3社、横ばい2社、減収3社と明暗

2022/07/01
21年度の国内医療用医薬品売上が2000億円超あった8社の国内業績は、増収3社、横ばい2社、減収3社と明暗が分かれた。
日本の医薬品市場はまさに「分岐点」
大転換迫る日本の製薬ビジネス

日本の医薬品市場はまさに「分岐点」

2022/07/01
製薬各社の収益構造は2000年代初頭のトップラインの売上伸長を重視したブロックバスターモデルから、利益・コスト重視型にシフトしていることが分かった。
社会が価値を認めるビジネスモデルへの転換を

社会が価値を認めるビジネスモデルへの転換を

2022/07/01
将来、製薬産業の歴史を振り返ったときに、この2022年の前後1~2年は大きなターニングポイントの時期として記憶されるのではないだろうか。
国内初のがん悪液質治療薬エドルミズ 処方増意向は9割
がん悪液質用薬エドルミズ

処方医の評価にバラつき PS悪化症例混在が原因か?

2022/07/01
がん悪液質は「通常の栄養サポートでは完全に回復することができず、進行性の機能障害に至る骨格筋量の持続的な減少を特徴とする多因子性の症候群」と定義される。
患者の現実を一変させる“数字”の強力さ
医療人類学者 磯野真穂さん

患者の現実を一変させる“数字”の強力さ 情報をどう伝えるかを考えてほしい

2022/07/01
医療の世界では“正しい”とされている対応や考えが、患者にとっては必ずしもプラスに働かず、葛藤や医療のわかりにくさなどを生むことは往々にしてある。
実践!レセプトでニューノーマル ~営業マーケティング後編~
JMDC 田中重雄

実践!レセプトでニューノーマル~営業マーケティング後編~

2022/06/01
この記事は、製薬企業ではたらく方々に、「リアルワールドデータ(RWD)」とは何たるか?を易しく学んでいただき、データドリブンな業務プロセスを実現し、そして臨床現場や患者の目線に立つことの重要性をご理解いただくことを目的としています。
6月・9月・12月の長期投与解禁
6月・9月・12月の長期投与解禁

ピーク時売上予想100億円超は5製品

2022/06/01
新医薬品や効能追加などの承認、薬価収載、14日間の投薬日数制限解除(長期投与解禁)といった薬事上のイベントは、営業戦略を練るうえで重要情報のひとつだろう。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告