特別座談会 医療への貢献とMR活動を考える-後編-
公開日時 2015/01/31 00:00
エリア情報を吸収し行動できるMRに必要な医療情報の提供こそが本分エリアの要営業所長のマインドセット必要超高齢化社会の到来を目前に控え、“エリア”で医療を完結する地域包括ケアの実現の重要性が高まっている。エリアのもつ意味はこれまで以上に重要になることが予測される。これまでのキーオピニオンリーダー(KOL)重視型のプロモーションから脱却し、エリアに適したプ戦略の立案も重要になる。こうした中で、営業所長や支店長などマネージャーの担うべき役割も大きく変化することが予想される。本座談会後編では、エリアの要を担うマネージャー像やMRのあるべき姿を中心にお話いただいた。(編集:望月英梨、進行:沼田佳之)MRの育成に過去の“成功体験”は邪魔!宮川田中常務理事から新人の頃にはMRにも意欲があるという話がありま...