【MixOnline】記事一覧2
社会的基準に合致した情報提供を
厚労省 監麻課長 田中徹 氏

社会的基準に合致した情報提供を

2019/09/30
「製薬企業にとって利益を確保するのは当然大きな柱になるだろう。一方で、国民の生命や健康を守る目的を持っている」――。厚生労働省医薬・生活衛生局監視指導・麻薬対策課の田中徹課長はこう語る。
世界初の経口GLP-1・セマグルチドで存在感発揮
ノボの世界戦略をCEOに聞く

世界初の経口GLP-1・セマグルチドで存在感発揮

2019/06/30
インスリン市場で世界をリードするノボ ノルディスク。世界初の経口GLP-1受容体作動薬・セマグルチドは、日本市場でのインパクトも大きい。
がんゲノム×実診療データで個別化医療を発展
中外 小坂社長

がんゲノム×実診療データで個別化医療を発展

2019/05/31
「がんゲノムデータと実診療データを組み合わせることで、新たなインサイトが生まれる」-。
MR改革「今すぐスタートを」
MRに行動変容促す教育を

MR改革「今すぐスタートを」

2019/04/30
MR認定センターは、MR認定制度の抜本改革に向け動き出した。
全社員でビジョンMIP策定
バイオジェン スレイク社長

全社員でビジョンMIP策定

2019/04/30
バイオジェンがエーザイと共同開発を進めたアデュカヌマブの臨床試験中止の発表は製薬業界に激震をもたらした。
武田薬品 岩﨑取締役 シャイアー統合で価値最大化
プライマリビジネスは今後も日本ビジネスの柱

武田薬品 岩﨑取締役 シャイアー統合で価値最大化

2019/03/29
4月1日付で、国内の医療用医薬品ビジネスを所管するジャパンファーマビジネスユニット(JPBU)を再編し、新たな体制でスタートを切った武田薬品。「レアディジーズビジネスユニット」を新設したほか、ジェネラルメディスンビジネスユニット(GMBU)傘下に、ADHDの情報活動を担う精神領域と小児領域を担当するMRを配置した。
東和薬品 吉田社長 未病に着目したソリューションを開発
健康寿命延伸に挑戦!

東和薬品 吉田社長 未病に着目したソリューションを開発

2019/02/28
「今後は未病の人を病気にさせないことで、健康寿命の延伸に貢献できる事業も考えていきたい」-。東和薬品の吉田逸郎代表取締役社長はこう語る。
製薬協 中山会長 社会的課題の根源的解決に貢献
イノベーションの適正評価で

製薬協 中山会長 社会的課題の根源的解決に貢献

2019/02/28
「イノベーションが適正に評価されることで、社会課題の根源的な解決に貢献できる」――。日本製薬工業協会(製薬協)の中山讓治会長(第一三共会長)は、製薬協の公表した「政策提言2019-イノベーションの追求と社会課題の解決に向けて―」についてこう語った。
ルンドベック日本法人 ヴェリン社長 精神科で“信頼される存在”に
営業体制構築、19年稼働へ

ルンドベック日本法人 ヴェリン社長 精神科で“信頼される存在”に

2019/01/31
精神科・神経科を専門領域とするデンマークの製薬企業ルンドベック社は2019年に日本で営業体制を構築する。
ダイバーシティがグローバル化の第一歩
NBIオンコロジー事業部西日本営業部長 ヤン・シュテファン・シェルド氏

ダイバーシティがグローバル化の第一歩

2019/01/31
製薬企業のグローバル化が進む中で、ダイバーシティの多様化の必要性が高まっている。日本ベーリンガーインゲルハイムのオンコロジー事業部の西日本営業部長を務めるヤン・シュテファン・シェルド氏は、国内でも数少ない他国籍の営業リーダーだ。
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
記事評価ランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー