本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
コンテンツ詳細
>
医師がなぜ起業家を目指すのか
【MixOnline】記事一覧2
医師がなぜ起業家を目指すのか
年の変わった2021年は、少し変化して、医療者であり起業家でもある2つの視点から、読者である医療系企業の皆様に「面白い!かつ、意味がある!」と感じていただける内容を、もっと自由に、よりカジュアルにお伝えしていこうと考えている。
医師がなぜ起業家を目指すのか
エクスメディオ 物部真一郎
開業と留学
2021/12/01
「何か面白いことしてへんの?」と、研修医時代からの先輩から電話がかかってきた。とても仲良い先輩が、大学医局を去る決意をし、次のチャレンジを考えているようであった。そんな際にお電話いただけるのは本当にうれしい。
医師がなぜ起業家を目指すのか
エクスメディオ 物部真一郎
製薬会社が医師をオンラインでエンパワーメントする
2021/11/01
今月は製薬企業の自社サイトについて関わる機会があったので、そこで思ったことを書いてみたい。医師が製薬会社求めるオンライン上でのエンパワーメントについての、医師と製薬会社の認識の違いとそこに生まれる医師の製薬会社への印象に関して書いて行こうと思う。
医師がなぜ起業家を目指すのか
エクスメディオ 物部真一郎
オンラインマーケティングを活用したオウンドメディア集客
2021/10/01
昨今のCookie規制によって、ユーザー行動の計測が今後より困難になっていくため、自社メディアにおける会員獲得、ログイン状態での行動補足を強めていく企業が増えてきているように思える。
医師がなぜ起業家を目指すのか
エクスメディオ 物部真一郎
医学生と医師のキャリア感についてのおはなし
2021/09/01
過去2回はワクチンの職域接種の話させていただいた。一旦、わたしの目の前のワクチン接種は、9月の仙台1社で終わりとなる。東京でも大規模な計画がひとつあったが、これは先方企業の都合でキャンセルとなった。
医師がなぜ起業家を目指すのか
エクスメディオ 物部真一郎
ワクチンの続きと高知のお話
2021/08/01
先月号でワクチンで忙しいという話を書いたが、今月もワクチンのUpdateをご共有したい。職域接種により日本中で接種スピードが急速に高まった。その結果、ワクチンの供給スピードが接種スピードに追い付かなくなり、一時ワクチンの配給がストップしたのは皆が知っているところだろう。
医師がなぜ起業家を目指すのか
エクスメディオ 物部真一郎
今月はワクチンの話
2021/07/01
このところ、医療者はワクチン接種で大変忙しい。65歳以上のワクチン接種が始まって数か月たった。そして、6月21日から企業による接種が始まった。ワクチン接種を取り巻く医療者からの目線を共有していきたい。
医師がなぜ起業家を目指すのか
エクスメディオ 物部真一郎
アクセス解析ツールを活用したオウンドメディア改修
2021/06/01
本連載の4月、5月号と2回に渡って、オープンデータに焦点を当てて分析を行なってきたが、目的に対してオープンデータの分析では不足している場合がほとんどで、実際には大まかな感触を掴む程度や補足データとして使うことが多いのではないかと思う。
医師がなぜ起業家を目指すのか
エクスメディオ 物部真一郎
啓三郎式医師同士の処方影響調査分析
2021/05/01
今回は医師の処方影響について分析していきたいと思う。過去に受けた解析依頼からも、製薬企業にとって特に気になるのがこの処方影響であると感じており、KOL/AOLの特定や、医師同士の関係性の解析などは、ここにつながっていると理解している。
医師がなぜ起業家を目指すのか
エクスメディオ 物部真一郎
オープンデータ解析による精度検証
2021/04/01
コロナ禍以降、MRと医師の接点が減り医師の情報が集めにくくなったという声を、製薬企業の方から多く耳にするようになった。以前より、オープンデータの解析から医師について推定する業務を請け負っていたが、その需要はより高まっていると感じている。
医師がなぜ起業家を目指すのか
エクスメディオ 物部真一郎
続・医療者の起業の癖
2021/03/01
先月号に関しての質問をもらうことが多かったため、今月はもう少しこのテーマに関連する内容を書いてみたい。
前へ
1
2
3
4
5
6
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
元・タケダMRが語る 2月末退社の吉田氏「MR活動の精度向上こそ医療データの精度アップに」 Active-T
2
科研製薬・堀内社長 開発品の導入/導出や海外展開が「一度に芽吹いた」 戦略投資を2600億円に引上げ
3
福岡厚労相 中間年改定なければ最低薬価や不採算品再算定など「随時行えない」バランスの重要性を強調
4
エーザイとバイオジェン ECの審査プロセスに基づきレカネマブをAppeal Committeeで審議 最終判断へ
5
Meiji Seika ファルマ・トップ人事 次期代表取締役社長にKMバイオの永里氏 小林氏は代表取締役会長に
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
サンバイオ アクーゴの年内販売開始に期待感 米国FDAとTBI適応取得で臨床試験の開始に向け協議再開
2
エーザイ・内藤景介COO 「ビジネスが次のフェーズに入ってきた」 27年度に営業利益率10%以上目指す
3
元・タケダMRが語る 2月末退社の吉田氏「MR活動の精度向上こそ医療データの精度アップに」 Active-T
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
2024年 企業別MR数
2
勤務中のスマホによる疾患・薬剤情報の収集頻度_医師年代別
3
25年度薬価改定の全貌を明らかにする_25年4月号
もっと見る