記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

バリューチェーン軸と展開地域軸の選択と集中
アリックスパートナーズ

バリューチェーン軸と展開地域軸の選択と集中

2024/04/01
前回の連載第5回は中期施策として提言する事業ドメインの選択と集中のうち、「疾病領域軸の選択と集中」を紹介した。最終回となる今回は、「バリューチェーン軸と展開地域軸の選択と集中」を解説した上で、長期的施策であるイノベーションの投資を説明して本連載を締めくくりたい。
デジタルヘルスの開発戦略のあるべき姿
トーマツ 川口浩和

デジタルヘルスの開発戦略のあるべき姿

2023/03/01
ヘルスケアイノベーションの20年後を予測するという連載タイトルのもと、これまでに、医療機器産業が目指すべきビジョン、デジタルヘルスにおけるビジネスモデル、そしてMEDICA2022/COMPAMED2022の開催概要について記事としてまとめてきた。
勝敗を決する比較対照技術の選定 臨床研究とは異なる面も
クレコンメディカルアセスメント 小林慎

勝敗を決する比較対照技術の選定

2022/05/01
分析対象が2つの場合は増分費用効果比(ICER)と閾値で費用対効果を評価することができますが、分析対象が3つ以上ある場合には効率性フロンティアの考え方が必要になります。
分析ガイドラインの理解のために増分費用効果比(ICER)の評価方法
クレコンメディカルアセスメント 小林慎

ICERの基本的な考え方を学ぶ

2022/04/01
 費用効果分析は、医療費が増加しても費用対効果を評価できることが特徴のひとつです。指標として用いられる増分費用効果比(ICER)の基本的な考え方を紹介します。
分析ガイドラインの理解のために
クレコンメディカルアセスメント 小林慎

費用効果平面で費用対効果を考える

2022/03/01
費用対効果評価制度(日本版HTA)は4年目を迎えます。日本版HTAへの対応のためにはガイドラインの理解が欠かせませんが、そのためには基本的な考え方を理解することが重要です。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告