記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

米国医療のニューノーマル(1)
メディカル・ジャーナリスト 西村由美子

米国医療のニューノーマル(1)

2023/01/01
米国は、マスク規制が解除されてすっかりエンデミック(Endemic)・モードである。もちろんパーティも解禁。久々の伸びやかなホリデー・シーズンである。
新薬等18製品承認 新有効成分は8製品、薬価収載は23年3月か
薬事カレンダー

新薬等18製品承認 新有効成分は8製品、薬価収載は23年3月か

2022/12/27
競合会社や気になる企業の概ね1年先までの薬事イベント(承認、薬価収載、発売、長期投与解禁など)を確認できる「薬事カレンダー企業版」について、12月26日までの公表資料などをもとに最新情報に更新しました。
大学病院など高機能病院ほど物価高の影響大
物価高等が医療機関の経営にどう影響するか

大学病院など高機能病院ほど影響大

2022/12/01
光熱水費や食材費の高騰は医療機関の経営にも大きく影を落としている。特にエネルギー消費量の多い高機能機器を保有し、コロナの重症患者対策と相まってICUなど常時稼働が必要な高機能病院ほど負担額が大きいという。
安定供給をベースとしたビジネス変革の時迫る
GE企業が歩むべきビジネス転換の方向性

安定供給をベースとしたビジネス変革の時迫る

2022/12/01
薬価に対する製造原価率が80%超の品目数は3割、60%超の品目数は5割――。毎年薬価改定の導入に加え、物価高騰や為替変動により、ジェネリックビジネスを取り巻く環境は厳しさを増している。
サイエンスを通じて患者さんの人生に違いをもたらす
BMS研究開発本部長 杉田真氏

サイエンスを通じて患者さんの人生に違いをもたらす

2022/12/01
「我々は、サイエンスを通じて患者さんの人生に違いをもたらすことが可能な疾患領域に対してサイエンスでアプローチするということに会社として注力している」―。ブリストル・マイヤーズ スクイブ研究開発本部の杉田真本部長は熱く語る。
目が見えるようになった患者さんの笑顔から 僕が幸せを分けてもらっているんです
眼科医 服部 匡志 さん

患者さんの笑顔から幸せを分けてもらっている

2022/12/01
この11月30日にフィリピンのマニラで、「アジアのノーベル賞」とも呼ばれるラモン・マグサイサイ賞の授賞式が行われた。今年のマグサイサイ賞の受賞者の1人が眼科医の服部匡志さんだ。
患者中心の医療の実現に向けて
アクセンチュア

患者中心の医療の実現に向けて

2022/11/01
「人生100年時代」を誰もがより良く生きるためには、患者にとっての価値提供をいかに最大化できるかが重要になる。これは病院や企業を問わず、あらゆる医療関係者が向き合うべき課題と言える。
認知度・信頼評価とも大塚製薬が第1位
循環器・循環器内科

認知度・信頼評価とも大塚製薬が第1位

2022/11/01
企業ブランド評価の第4回は、心不全患者を10人以上診ている「循環器・循環器内科」の医師を取り上げた。心不全関連の薬剤を持つ製薬企業に絞って「企業認知度」、「企業の信頼・評価」をみると、ともに大塚製薬が第1位にランクされた。
メタバースの世界に一歩足を踏み入れてみた

メタバースの世界に一歩足を踏み入れてみた

2022/11/01
メタバースやVR(バーチャル・リアリティ)など、新しいデジタルツールを使ったコミュニケーションに注目が集まっている。コロナ禍になり、Webの画面越しの会話が日常となる中で、会話の妙となる雑談や冗談を交えた空間の演出は極めて難しい。
医師が予測する10年後の医療と開発を期待する薬
医師が予測

10年後の医療と開発を期待する薬

2022/11/01
ロボット手術やオンライン診療、人工知能(AI)を使った診断支援システムなど、近年、新しいテクノロジーが医療現場に次々と導入されています。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告