記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

競争市場は加算の有無で明暗
新薬創出等加算の臨時・特例的対応

競争市場は加算の有無で明暗

2023/04/01
「イノベーションへの配慮」が焦点の一つとなった2023年度薬価改定。製薬業界が薬価制度に起因するドラッグ・ラグ、ドラッグ・ロスの顕在化を主張するなかで、新薬創出等加算の加算額について臨時・特例的な対応がなされた。
新薬創出等加算要件拡充や多面的価値求める声 最低薬価も
24年度改定への課題

新創品加算要件拡充や多面的価値求める声

2023/04/01
2024年度は、診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬のトリプル改定が控える。5月から本格的に議論がスタートする薬価制度改革の議論でも、新薬・長期収載品・後発品と幅広く議論されることとなりそうだ。24年度改定の焦点を製薬業界に聞いた。
安定供給とイノベーションの課題解決へ「議論は大掛かりに」
厚労省保険局医療課 安川孝志薬剤管理官

安定供給とイノベーションの課題解決へ「議論は大掛かりに」

2023/04/01
「2023年度改定は何とか無事に乗り越えたが、24年度改定に向けての議論はかなり大がかりに考えていかないといけない」――。厚労省保険局医療課の安川孝志薬剤管理官は24年度改定の本格的な議論を前にこう話す。
3社が「プラス改定」 不採算品再算定の臨時・特例影響大きく
23年度薬価改定

3社が「プラス改定」 不採算品再算定の臨時・特例影響大きく

2023/04/01
新薬創出等加算や不採算品再算定への臨時・特例的な対応がなされた2023年度改定。本誌調査で回答を得た製薬60社のうち、「プラス改定」となった企業が3社あったことがわかった。
「プラス改定企業」登場の衝撃から考える製薬産業の進む道
23年度改定から描く日本の医薬品産業

「プラス改定企業」登場の衝撃から考える産業の進む道

2023/04/01
2023年度薬価改定は、改定後に3社が「プラス改定」となる、衝撃の結果となった。物価高騰とイノベーション評価という製薬業界が直面する課題に対し、革新的新薬と医療上必要性の高い医薬品に重点的に予算を配分した。
“バイオ・コンバージェンス”内資系製薬企業のチャンスを考える(その3)
カテニオン

エコシステムの今後を考える

2023/04/01
Monthlyミクス3月号では、エコシステムの歴史を振り返った。将来のエコシステムがどのようなものであるかは不明だ。しかし、現在のシステムを当然のように考えては、必ず重大な過ちを犯してしまう。
“バイオ・コンバージェンス” 内資系製薬企業のチャンスを考える(その2)
カテニオン

エコシステムの抱える課題

2023/03/01
前回はバイオ・コンバージェンスの概念を中心に解説した。今回は、バイオ・コンバージェンスの傘下に入ると思われる製品とプラットフォームを見てみたい。
デジタルヘルスの開発戦略のあるべき姿
トーマツ 川口浩和

デジタルヘルスの開発戦略のあるべき姿

2023/03/01
ヘルスケアイノベーションの20年後を予測するという連載タイトルのもと、これまでに、医療機器産業が目指すべきビジョン、デジタルヘルスにおけるビジネスモデル、そしてMEDICA2022/COMPAMED2022の開催概要について記事としてまとめてきた。
エンデミック:終わりの始まり
メディカル・ジャーナリスト 西村由美子

エンデミック:終わりの始まり

2023/03/01
米国ではテック企業を中心に大規模なレイオフが続いている。テック系レイオフ情報に特化したLayoffs.fyiの調査によれば、2022年の米国における年間合計のレイオフ実績は1045社160,097人であったのに対し、2023年には年明けわずか1ヶ月半で(2月15日現在)、344社103,767人を記録している。
“バイオ・コンバージェンス” 内資系製薬企業のチャンスを考える(その1)
カテニオン

内資系製薬企業のチャンスを考える(その1)

2023/02/01
これまで2回にわたり、内資系製薬企業の低調なR&D生産性とそれを改善するための戦略について論じた。今回は視野を広げ、バイオ医薬とバイオ医学のエコシステムがどのように発展しているのか。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告