記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

「供給不足品を作ることが我々の覚悟」 生産能力活用で安定供給
サワイGHD 澤井光郎会長兼社長

「供給不足品を作ることが我々の覚悟」 生産能力活用で安定供給

2024/08/01
「“供給不足解消の品目をしっかり作ります”ということが我々のメッセージであり、覚悟だ」――。サワイグループホールディングスの澤井光郎代表取締役会長兼社長は、ジェネリック産業の中核企業として、医薬品の安定供給に貢献する姿勢を鮮明にする。
MRが自ら切り開く医療貢献の新たな形
Special 企画 医療貢献を現役MRが大いに語る!

「医療貢献研究会」を通じ存在価値向上を実現

2024/08/01
MRを取り巻く環境が大きく変化している。新型コロナ禍を経て、デジタル化が進み、製薬各社ではオムニチャネルを活用したMR活動の最適化や生産性の向上が求められている。
ベンチャーの開発環境が シビアになってきた
精神科医 物部真一郎

ベンチャーの開発環境がシビアになってきた

2024/07/01
この1か月は、いろいろなところでリモートワークをした。今はスーパー銭湯にもテレワークスペースを設置しているところがあるので、いろんなスーパー銭湯でリモートワークをした。
MRが「速やかに医療機関・薬局を訪問して情報提供」は9割
出荷調整へのMRの関与

「速やかに訪問して情報提供」は9割

2024/06/01
ミクス編集部は、「MR数調査2024年版」の中で、医薬品の出荷調整や供給不安へのMRの関与について製薬各社に回答を求めた。
ミクス創刊50周年記念セミナー雑感
原暢久

ミクス創刊50周年記念セミナー雑感

2024/06/01
3月8日に開催されたミクス創刊50周年記念セミナーは久々のオンラインを併用しない完全対面方式で行われた。対面方式であったため懇親会での聴講者との会話を含め空気感が共有できる会でもあった。
LSD(エルエスディ)戦略の基本:其の十二「長く続ける」
ドリームクロス 夏山栄敏

長期の視点 vs 短期の視点

2024/05/01
Monthlyミクス4月号では、ユニークな商品名が有名な小林製薬の戦略について取り上げました。今号は、ギフトなどの包装用品、店舗の装飾品などに強みをもつ専門商社の株式会社シモジマの戦略を考えます。
LSD(エルエスディ)戦略の基本:其の十一「まずは行動を起こす」
ドリームクロス 夏山栄敏

行動する vs 思考する

2024/04/01
 Monthlyミクス3月号では、「負けてたまるか大作戦」で第100回箱根を制した青学大の戦略について取り上げました。今号は、「アンメルツ」「熱さまシート」などユニークな商品名が有名な小林製薬の戦略を考えます。
“プラス改定”企業が3社出現 ツムラはプラス24%
不採算品再算定特例の影響

“プラス改定”企業が3社出現 ツムラはプラス24%

2024/04/01
ミクス編集部が2024年度薬価改定の影響率を各社別に調査したところ、23年度薬価改定に続き、特例的に適用された不採算品再算定の影響が色濃く、“プラス改定”企業が3社現れたことが明らかになった。
特許期間中の薬価維持で「日本に投資を呼び込む交渉の後押し」に
新薬創出等加算の見直し

特許期間中の薬価維持で「日本に投資を呼び込む交渉の後押し」に

2024/04/01
革新的新薬の特許期間中の薬価を維持するシンプルな制度へと見直された新薬創出等加算。製薬業界が長年にわたり要望した悲願とも言える見直しがなされたことから、製薬各社からは見直しを好意的に受け止める声が相次いだ。
新薬創出等加算 ポジティブ・ネガティブで評価二分
24年度薬価制度改革

新薬創出等加算 ポジティブ・ネガティブで評価二分

2024/04/01
ミクス編集部が製薬企業62社に2024年度薬価制度改革で“最もポジティブ”だったルール変更を尋ねたところ、「新薬創出等加算」がトップとなった。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告