調整幅議論「流通実態含め透明性高めるべき」
健康保険組合連合会 理事 松本 真人 氏
公開日時 2022/09/01 00:00
ステークホルダーが語る医薬品のカテゴリー別で議論する必要性を指摘「流通実態を含めて、実際に何が起きているのか。まずは、透明性を高める必要がある」――。中医協支払側委員を務める、健康保険組合連合会(健保連)の松本真人理事はこう指摘する。調整幅をめぐる議論が巻き起こるなかで、地域特性や医薬品の特性により、流通コストが異なることを指摘。医薬品のカテゴリー別での議論の必要性を強調する。同氏に23年度改定、毎年薬価改定へのスタンスを聞いた。(望月英梨)「苦しいのは製薬企業だけではない」為替変動による円安や、ウクライナ情勢による物流の問題などの環境変化は、どの業界、企業にとっても共通のものだ。苦しんでいるのは製薬企業だけではない。製薬業界で唯一特殊だと言えるのは、国内での価格が薬価という公的な価格で担保...