本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事詳細
【MixOnline】パンくずリスト
ホーム
>
ニュース
>
東京都医師会・尾﨑会長 政府のGo Toトラベル「一度中断する決断を」 感染者2日連続500人超に警戒感
【MixOnline】記事詳細
東京都医師会・尾﨑会長 政府のGo Toトラベル「一度中断する決断を」 感染者2日連続500人超に警戒感
公開日時 2020/11/20 19:40
東京都医師会
尾﨑会長
尾﨑治夫
新型コロナウイルス感染症
Go Toキャンペーン
印刷
コピー
Twitter
Facebook
Linkedin
東京都医師会の尾﨑治夫会長は11月20日、緊急記者会見を開き、東京都内の新型コロナウイルス感染症の感染者が2日連続して500人を超えたことに強い警戒感を表明した。尾﨑会長はこのまま感染者数が拡大すると4週間後には1日あたり1020人まで増える推計もあると述べ、「これはもう東京の医療はもたない」と危機感をあらわにした。また、政府のGo Toトラベルについては、キャンペーン実施2週間後くらいから感染者が全国的に増加に転じていると指摘し、「ここで一度中断するという決断をして頂けないかと考えている」との見解を示した。
東京都のコロナ感染者数は11月19日が過去最多の534人、20日は522人となった。尾﨑会長は、「いましっかりとした感染予防対策をとらないと、東京の医療体制がかなりひっ迫する」と強調。家庭内感染や職場内感染が増加しているとして、「特に家族に高齢者がいる方、職場で高齢者と接触する方は、さらに気を付けて活動して頂きたい」と注意を喚起した。
◎冬場は心筋梗塞や脳卒中が多発 コロナ対応で一般患者の病床確保に危機感
尾﨑
会長はまた、冬場の感染対策に触れ、「寒さや空気が乾燥するなどで、これからの時期は心不全や呼吸不全が多発する」と指摘。今年に限っては、コロナ禍で医療機関の受診を控える患者や、在宅勤務で日頃の運動量が減り、生活習慣病のコントロールができなくなる患者が急増する可能性が高いと予測した。また、「通常は救急病院で循環器疾患の患者を診てくれるが、コロナで病床が埋まるとなると、こういう患者の行く場所がなくなる」と述べ、医療提供体制を確保するためにも、コロナ感染者をできるだけ減らしていくことが大事になると強調した。
◎Go Toによる人の移動は感染拡大に影響している キャンペーンは一時中断を
政府のGo Toトラベルにも触れた。東京は10月1日からGo Toキャンペーンが始まっている。尾﨑会長は、「私の目の錯覚かどうかわからないが、この2週間後くらいからどうも感染者が全国的に増えているような気がしている」と表明。「政府からの話もあるが、Go Toキャンペーンが始まり、東京にくる方、出る方が増えてきたことが(感染者数の拡大に)影響ないという話ではない。やはり人の移動がどんどん活発になったことが影響している」と述べ、「ここで一度中断するという決断をして頂けないかと考えている」と訴えた。また全面的な中止が無理というのであれば、感染者の多い北海道や東京を対象から除外するほか、マイクロツーリズムの考え方を見直して、近場だけにするという方法もあると提案。もし新幹線や飛行機で移動するのであれば、旅行会社の旅行パッケージにPCR検査、抗原検査を組み入れるというのも一考ではないかと強調した。
◎年末年始の飲食機会 「呑みに行くなら10日は空けて」を提案
さらに、これから年末年始に向けて飲食の機会が増えることにも警戒感を表明した。尾﨑会長は、「菅首相がおっしゃるような静かな会食はちょっと無理だと思う。それから尾身分科会長のいう飲食時のマスクの使い方も、最初の10分は守れるが、やはりお酒が入るとこれは難しいだろう」との見解を示した。その上で、尾﨑会長は持論である「呑みに行くなら10日は空けて」を提案。「これでも月に3回は外に呑みに行ける」と述べ、「我々も月に3回は外で飲んで、あとは家呑みをするという生活を12月、1月はやりましょう」と呼びかけた。
プリントCSS用
【MixOnline】コンテンツ注意書き
【MixOnline】関連ファイル
【MixOnline】記事評価
この記事はいかがでしたか?
読者レビュー(4)
1
2
3
4
5
悪い
評価を選択してください
良い
評価を投稿する
プリント用ロゴ
【MixOnline】誘導記事
【MixOnline】関連(推奨)記事
あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ
もっと見る
地域医療再編の現場から かかりつけ医の“医療DX”への向き合い方
平成立石病院が築く救急医療体制 救急救命士の活用で“断らない救急”を実践
地域医療再編の現場から 診察と診察の「空白の時間」埋めるICT
【MixOnline】関連(推奨)記事
関連ニュース
もっと見る
東京都医師会・尾﨑会長 社会保障財源めぐる国民的議論を 消費増税も一考 OTC活用で医療費削減も
東京都医師会・尾﨑会長 都市型医療の政策的議論に意欲 14大都市医師会で「呼びかけ人」の役割も
ファイザー 新型コロナワクチン定期接種のまとめサイト開設 医療機関や費用など自治体発信情報を集約
武田薬品 組換えタンパクワクチン「汎用性ある」 プラットフォーム確立でパンデミック発生時に意義
米FDA 新型コロナ経口治療薬Paxlovidを正式承認
ボタン追加
各種購読契約の申込
無料メールマガジンの登録
【MixOnline】記事ログ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
徳島県 長生堂製薬の川内工場に32日間の業務停止命令 業務改善中に新たな製造管理上の不備発覚で行政処分
2
エーザイ・内藤景介COO 「ビジネスが次のフェーズに入ってきた」 27年度に営業利益率10%以上目指す
3
大阪地裁 日本新薬に9399万円支払い命じる ウプトラビ物質特許発明者による職務発明対価訴訟一審判決
4
厚労省 ドラッグ・ロス86品目で「医療上必要性特に高い」医薬品14品目 類薬あり至急の開発不要品目も
5
厚労省 新有効成分7製品を承認 経口EGFR阻害薬・ラズクルーズ、組織因子標的ADC・テブダックなど
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
第110回薬剤師国家試験 大学別合格者数
2
外資製薬企業 24年医療用薬売上ランキング
3
2024年 企業別MR数
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
サンバイオ アクーゴの年内販売開始に期待感 米国FDAとTBI適応取得で臨床試験の開始に向け協議再開
2
日医と6病院団体が声明 26年度診療報酬改定「物価・賃金上昇対応の仕組みを」地域医療崩壊に危機感
3
武田薬品 希望退職・転進支援プログラムをJPBU約570人、日本のR&D約110人の約680人が取得 2月末退職
もっと見る