【MixOnline】パンくずリスト
【MixOnline】記事詳細

厚労省・産業政策推進懇談会 7団体から意見聴取

公開日時 2005/06/01 23:00

厚生労働省は6月1日、「医薬品産業政策の推進に係る懇談会」を開いた。厚
労省が4月に公表した「医薬品産業ビジョン『国際競争力強化のためのアクシ
ョンプラン』進捗状況」をもとに関係者と意見交換する形式で、03年から開催
しており3回目。業界団体代表者7人はそれぞれの立場で、国際競争力強化の
ための優遇税制や、研究開発費高騰の問題、治験、審査、薬価のあり方など、
従来からの主張を繰り返した。このうち、武田國男日本製薬団体連合会会長は、
「研究開発減税の適用率12%の引き上げかせめて現状維持をお願いした」と述
べた。

また、青木初夫日本製薬工業協会会長は、(1)バイオ研究等への公的投資拡
充(2)治験体制の整備促進(3)承認審査効率化(4)イノベーションの価
値を反映した価格制度――を求めた。大橋勇郎欧州製薬団体連合会(EFPIA Ja
pan)副会長は、治験環境の整備、治験相談と承認審査業務効率化、新薬の価
値に見合った薬価のほか、知的財産保護に関し、8年間のデータ保護の早期法
制化を訴えた。

研究開発費の高騰については、山口道廣医薬品産業情報研究会(PIフォーラム)
会長が、「企業再編でメガファーマが潤沢な研究開発費を確保できる中、それ
以外の製薬企業は厳しくなる一方」と訴えた。一方、吉田逸郎医薬工業協議会
会長は、「後発品の使用促進で削減できる薬剤費1兆円を原資に、画期的な新
薬の開発に寄与できる」と提案した。

ニュートンF・クレンショー米国研究製薬工業協会(PhRMA)在日執行委員会委
員長は薬価問題に関し、「現行制度を維持すれば日本の研究開発型製薬産業を
破壊する」として、新薬の類似薬効比較方式では類似薬の発売時価格(インフ
レも加味)を用い、原価計算方式ではメーカー希望償還価格(MSRP)の導入を
提案。既収載品については、特許期間中は薬価を引き下げないよう訴えた。松
谷高顕日本医薬品卸業連合会会長は、調整幅2%の堅持を求めた。

プリントCSS用

 

【MixOnline】コンテンツ注意書き
【MixOnline】関連ファイル
【MixOnline】記事評価

この記事はいかがでしたか?

読者レビュー(0)

1 2 3 4 5
悪い 良い
プリント用ロゴ
【MixOnline】誘導記事
【MixOnline】関連(推奨)記事
【MixOnline】関連(推奨)記事


ボタン追加
【MixOnline】記事ログ
バナー

広告

バナー(バーター枠)

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー