本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事詳細
【MixOnline】パンくずリスト
ホーム
>
ニュース
>
LINEヘルスケア オンライン診療サービス「LINEドクター」を首都圏の一部医療機関で先行提供
【MixOnline】記事詳細
LINEヘルスケア オンライン診療サービス「LINEドクター」を首都圏の一部医療機関で先行提供
公開日時 2020/12/18 04:50
LINEヘルスケア
オンライン診療
LINEドクター
印刷
コピー
Twitter
Facebook
Linkedin
LINEとエムスリーの合弁会社のLINEヘルスケア(室山真一郎社長)は12月17日、オンライン診療サービス「LINEドクター」を首都圏の一部医療機関で先行提供を開始したと発表した。月間利用者が8600万人というLINEユーザーがオンラインで医療機関を受診する際に、病院・診療所の検索・予約から実際の診察・決済までをLINE上で完結できる。同社はこれら機能を備えた医療機関向けの「Basic Plan」を用意しており、初期費用・月額費用無償で提供する考え。今回は地域限定の先行提供となるが、同社はユーザーや医療機関の意見をもとに改良を加え、オンライン診療の更なる普及とエリア拡大につなげたい考えだ。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、政府は4月に初診を含むオンライン診療の時限的・特例的な全面解禁に踏み切った。ただ、オンライン診療が浸透するにあたり、医療機関側の導入ハードルなどが課題となってきた。「LINEドクター」は医療機関側のオンライン診療の導入負荷を減らすことを目的に、医療機関の予約機能、LINEビデオ通話機能、決済機能が搭載されている。こうした機能をパッケージ化した「Basic Plan」を提供する考え。
一方、患者にとっては通院の負担がなく、自宅に居ながら診療を受けることができるため、仕事や家族の用事などで忙しい患者にとってはメリットが大きい。さらにLINEを活用することで、医療という非日常と日常の垣根を低くすることが出来るため、早期の治療や継続した治療が可能となる。新型コロナウイルス感染症の感染拡大が拡がる中で、一般患者がコロナへの感染リスクをオンライン診療の活用で回避できるなども期待できる。
同社は「LINEドクター」を利用する医療機関向けスターターキットを用意する。「LINEドクター」の導入を示すポスターやPOP、ステッカー、具体的な利用方法を理解いただくためのご利用ガイド、予約可能なQRコードが記載されているクリニックカード等を提供する予定。
プリントCSS用
【MixOnline】コンテンツ注意書き
【MixOnline】関連ファイル
【MixOnline】記事評価
この記事はいかがでしたか?
読者レビュー(4)
1
2
3
4
5
悪い
評価を選択してください
良い
評価を投稿する
プリント用ロゴ
【MixOnline】誘導記事
【MixOnline】関連(推奨)記事
あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ
もっと見る
患者志向のオンライン診療のあり方とは 患者志向のオンライン診療のあり方とは
医療現場の取り組み【DX関連記事】
【MixOnline】関連(推奨)記事
関連ニュース
もっと見る
ヤマトHDとアルフレッサ オンライン医療など提供する新会社設立 ドライバーの健康起因死亡事故ゼロへ
NTTプレシジョンメディシン インテグリティ・ヘルスケアを持分法適用の関連会社に DCT事業など推進
シェアメディカル オンライン診療支援プラットフォームの販売権取得 災害医療に対応 仏企業と提携
岸田首相 オンライン診療の拡大、医療・介護の常勤・専任規制見直しを要請 経済対策に明記へ
アルフレッサ、東邦HD MICINと資本業務提携をそれぞれ発表 サービスの普及拡大や協業シナジー期待
ボタン追加
各種購読契約の申込
無料メールマガジンの登録
【MixOnline】記事ログ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
元・タケダMRが語る 2月末退社の吉田氏「MR活動の精度向上こそ医療データの精度アップに」 Active-T
2
エーザイとバイオジェン ECの審査プロセスに基づきレカネマブをAppeal Committeeで審議 最終判断へ
3
イオン傘下のウエルシアHDとツルハHD 12月に経営統合へ 日本最大のドラッグストア連合に
4
アステラス製薬 コマーシャル・MA統合で「ローカル・ブランド・チーム」設置 MR・MSL連携も4倍増
5
AZ・堀井社長 30年までに40件以上の承認取得を目指す RWD活用で「医療DXでもNo.1パイオニアに」
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
2024年 企業別MR数
2
勤務中のスマホによる疾患・薬剤情報の収集頻度_医師年代別
3
25年度薬価改定の全貌を明らかにする_25年4月号
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
元・タケダMRが語る 2月末退社の吉田氏「MR活動の精度向上こそ医療データの精度アップに」 Active-T
2
サンバイオ アクーゴの年内販売開始に期待感 米国FDAとTBI適応取得で臨床試験の開始に向け協議再開
3
エーザイ・内藤景介COO 「ビジネスが次のフェーズに入ってきた」 27年度に営業利益率10%以上目指す
もっと見る