記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

デジタル時代ゆえの“自律型成長”を促す上司
理想の上司像

デジタル時代ゆえの“自律型成長”を促す上司

2023/03/01
「失敗しても次のチャレンジを前向きに後押ししてくれた」、「信頼して任せてくれた」――。今回のMR意識調査では回答者の56.7%が「自分を飛躍させてくれた上司」の存在を明かしてくれた。
「自社のパイプラインの枯渇」への不安が最多
MRの悩みや不満

自社パイプラインの枯渇への不安が最多

2023/03/01
新型コロナによる訪問規制、それに続くデジタル化の波が押し寄せる一方、業界内では組織再編やコンプライアンス強化、働き方改革の推進など、ここ数年の製薬企業を取り巻く環境は激変している。
トップは「オンライン面談の実施回数・頻度」
MR活動評価項目(KPI)

トップは「オンライン面談の実施回数・頻度」

2023/03/01
ミクス編集部が行ったMR意識調査の結果、MR活動の評価項目(KPI)としてウエイトが高まった項目の第1位は、「オンライン面談(リモート面談)の実施回数(頻度)」となり、全平均の7割が回答した。
9割のMRがWeb視聴後「1週間以内」にフォロー
9割がWeb視聴後「1週間以内」にフォロー

医師への24時間以内コンタクトは回答MRの2割

2023/03/01
コロナ禍で医師との面会機会が減り、Web講演会や医師向け会員制サイトなどのデジタルコンテンツとリアルMRによるハイブリッドな活動が主流となってきた。
医師の最近のストレス事情 その原因は?

医師の最近のストレス事情

2023/02/01
皆さんは、最近どの程度ストレスを感じていますか? 新型コロナウイルス感染症に伴う行動制限の緩和が進むなかで、ストレスが減ったと感じている人もいるかもしれません。
MRチャネルの完全統一・その3
宮本研医師が語る

MRチャネルの完全統一・その3

2023/01/01
(第125回から続く)日本国内のMR総数がピークを迎えた後に、急激な人員削減が続く中で、国民が実感できるメリットは明確に提言されず、営利企業ばかりで競争が激化している現状。MRと医師が未だにメールや電話でやり取りするのは、業界慣習だけでなく“非効率の改革を双方が諦めている”のだ。
MRチャネルの完全統一
宮本研医師が語る

MRチャネルの完全統一

2022/11/01
午前中の内科外来もようやく終盤に差し掛かり、あいにくの悪天候で高齢患者さんたちが転倒しないかを心配していると、医事課から「面会のお約束はしていないそうですが・・・」と、某社MRの名刺が差し出された。
リモート時代の働き方とモチベーションアップ
佐藤龍太郎氏からの提言

リモート時代の働き方とモチベーションアップ

2022/10/01
Hi!リモートワークでのモチベーション、上々ですか? 突然のコロナから一気にリモートワークになって、丸2年が経ちました。Afterコロナになりそうもなく、リモートとリアルのハイブリット型の働き方が定着しそうですね。
リモート会議中も“雑談”や息抜きできる環境を
コミュニケーション課題への取り組みと改善策

リモート会議中も“雑談”や息抜きできる環境を

2022/10/01
コロナ禍を経験する中で、最も大きな変化は社員同士のコミュニケーションだ。コロナが全国に拡大した2020年4月入社組のMRは、導入研修をリモートで行った。
病気でも安心して仕事を継続できる企業に
大鵬薬品が描く社会像

病気でも安心して仕事を継続できる企業に

2022/10/01
がんと診断された、明日からの仕事どうしよう…。そんな従業員の不安に“安心”で応えようとする企業の一つに大鵬薬品がある。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告