記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

自律型MRの育成を支援するICT導入進む
ミクス編集部 各社の「働き方改革」状況調査

自律型MRの育成を支援するICT導入進む

2023/05/01
ミクス編集部は、製薬企業の営業部門における働き方の取り組みについて主要18社にアンケート調査を実施した。3年間のコロナ禍を経験する中で、各社ともテレワークを取り入れた業務フローの見直しや業務改善に取り組んでいる実態が浮かび上がった。
医師とSNSの付き合い方-仕事でどう活用している?

医師のSNSとの付き合い方

2023/05/01
インターネット上で人と人との繋がりを促す多彩な機能を提供する、会員制オンラインサービス「ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)」。日本でのSNS利用者は、2022年末時点で8,270万人ほどと見込まれています。
「パパと呼んで」娘の難病完治を目指しNPO活動
レット症候群支援機構代表理事 谷岡哲次さん

娘の難病完治を目指しNPO活動

2023/05/01
娘にパパと呼んでもらいたい――。大阪府枚方市に住む谷岡哲次さんは、そんな目標を胸に、国内では珍しい治療法の確立を目的としたNPOを設立し、代表理事としての活動を続けている。
復調しつつあるDTCテレビCM
ABC 古川 隆

復調しつつあるDTCテレビCM

2023/04/01
DTCの導入期から普及期(1999年~2012年)においては多くの疾患啓発(DTC)活動にDTCテレビCMが広く用いられていました。
営業面談の4つのレベル
Kiku塾 菊岡正芳

営業面談の4つのレベル

2023/04/01
営業リーダーや教育研修担当の方との話題で多いのが、営業パーソンのレベルとトレーニング。製薬会社に限らず営業パーソンのレベルアップは共通の課題。
リアルのネットワーク作りはどうですか?
ABC 古川 隆

リアルのネットワーク作りはどうですか?

2023/03/01
3年余り世界中を苦しめてきた新型コロナウィルス感染症ですが、ようやく日本でも常態の中に取り入れて対応していく体制に変わるようです。
困った人を困ったままにしない
CANnet代表理事 医師 杉山 絢子 さん

「困った人を困ったままにしない」

2023/03/01
病気になった人が直面する問題は病気だけではない。困った人を困ったままにしないために、病院や医療職にはもっとできることがあるのではないか――。
処方に影響を与えるもの
Kiku塾 菊岡正芳

処方に影響を与えるもの

2023/02/01
2023年になり現場のMR、営業所長、本社の営業推進関連の部署の人たちは、MR活動の新たな展開を模索している。
お安いのがお好き!
ABC 古川 隆

お安いのがお好き!

2023/02/01
新たに疾患啓発(DTC)活動を始めようとするとその実行予算をどう確保するか、いくらくらい必要か、担当者としては悩ましい問題です。
地域や住民の課題とニーズに向き合う
地域連携薬局の現在地と未来

地域や住民の課題とニーズに向き合う

2023/02/01
2019年に改正された「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)」により、認定薬局制度が創設され、21年8月から要件を満たした調剤薬局で「地域連携薬局」「専門医療機関連携薬局」の認定が始まった。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告