記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

Web講演会と自社サイトで武田薬品が2冠
デジタル活動・診療へのお役立ち度 企業ランキング

Web講演会と自社サイトで武田薬品が2冠

2023/02/01
医師調査では、製薬各社が発信するデジタルコンテンツの診療へのお役立ち度ランキングについて回答を求めた。企業主催のWeb講演会について武田薬品が圧倒的な強さを発揮。企業サイト(自社サイト)のお役立ち度でも武田薬品が首位となり、2冠を達成した。
リアル・オンラインともMRの面談減少
医師850人のインサイト

リアル・オンラインともMRの面談減少

2023/02/01
ミクス編集部は医師850人(開業医400人、勤務医450人)を対象に、製薬企業のMR活動や医薬品の情報提供に関する取り組みについて聞いた。
デジタル視聴後の医師のリアクションにどう応える?
医師が求めるMR調査23年版

デジタル視聴後の医師のリアクションにどう応える?

2023/02/01
ミクス編集部は「医師が求めるMR調査2023年版」の結果を公表した。3年間のコロナ禍を経験する中で、MR活動はリアル面談が回帰の方向にあるものの、医師と面談できるMRの数は限定傾向にあることが分かった。
日本の医療の明日を語る
日本医師会 松本吉郎会長

日本の医療の明日を語る

2023/01/01
「平均寿命と健康寿命を延伸し、その差をもう少し縮め、元気で長生きする世界を実現したい」―。日本医師会の松本吉郎会長はこう力を込める。描くのは、個々の医療機関が機能を発揮し、面で地域を支える医療の姿だ。
医療資源不足の逆風を知恵や工夫でカバー
地域医療体制の近未来モデル

地方だからこそ創れる最先端の医療システム

2023/01/01
疾病構造や医療需要などの変化に伴い、長引くコロナ禍にあっても地域医療構想や地域包括ケアシステムの実現、すなわち施設間の機能分化や役割分担、そして介護を含めた地域連携の推進による効率的な医療提供体制の構築は待ったなしだ。
エンレストとデエビゴで想起医師数1000人以上増加
ノンプロ系チャネル 7月調査

エンレストとデエビゴで想起医師数1000人以上増加

2022/10/24
2022年7月度にノンプロモーション系情報チャネルで想起されたトップ10製品のうち、▽慢性心不全・高血圧症治療薬エンレスト▽不眠症治療薬デエビゴ――の2剤で、想起医師数が前回4月度調査から1000人以上増えたことが確認された。
遠隔専門医コンサルで専門的知見を常時提供
専門医偏在解消の試み

遠隔専門医コンサルで知見を常時提供

2022/09/01
地方における医師不足・偏在は深刻であり、特に専門医が不在であるために、病気の診断が付かないケースなども少なくない。こうした課題を解決するため現役医師の山田裕揮氏は株式会社Mediiを創設。
看護クラーク科の創設でクラーク業務を一元管理
メディカルトピア草加病院

看護クラーク科の創設でクラーク業務を一元管理

2022/07/01
2024年度からの勤務医に対する時間外労働上限規制の適用が2年後に迫り、他職種とのタスクシフト/シェアなどが本格化しつつある。
クリニックグループの拡大と垂直統合モデルの出現
レイヤード 毛塚牧人

クリニックグループの拡大と垂直統合モデルの出現

2022/07/01
当連載では医療DXをテーマに様々な領域について見てきました。繰り返し述べていますが、DX化とは単にある特定のプロセスを電子化するためにシステムを導入することではなく、全体のプロセスをデジタルファーストで考えて組み替えていく作業です。
医師自身が考えた医師に向いている理由・向いていない理由

医師に向いている理由・向いていない理由

2022/07/01
MRという仕事に自分は向いているだろうか。一度はそう自問自答したことのある人は多いのではないでしょうか。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告