本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
記事詳細
【MixOnline】パンくずリスト
ホーム
>
ニュース
>
LINEヘルスケア・室山社長 オンライン診療に本格参入を表明 LINEで受診予約から診療・決済まで
【MixOnline】記事詳細
LINEヘルスケア・室山社長 オンライン診療に本格参入を表明 LINEで受診予約から診療・決済まで
公開日時 2020/09/11 04:51
LINEヘルスケア
オンライン診療
室山真一郎
印刷
コピー
Twitter
Facebook
Linkedin
LINEヘルスケアの室山真一郎社長は9月10日に開催されたイベント「LINE DAY 2020~Tomorrow’s New Normal」に登壇し、オンライン診療に本格参入すると表明した。11月からオンライン診療サービス「LINE ドクター」を提供する。累計30万件を誇る「健康相談サービス」の実績やLINE本体の優位性などを踏まえ、新型コロナウイルスの感染拡大でオンライン診療を希望する患者や医療者が増加することに対応する。機能面ではLINEのビデオ通話機能やクリニック検索・予約機能を利用し、自宅にいながら医師の診断を受けることができる。さらにモバイル送金・決済サービス(LINE Pay)などオンライン決済を可能とするなどシームレスなサービスを提供する。
◎室山社長「最も明確に変化があったのがヘルスケア領域だ」
「ニューノーマルの時代に最も大きく、最も明確に変化のあった領域がヘルスケア領域だ」-。室山社長はプレゼンの冒頭でこう強調した。LINEヘルスケアは、LINEとエムスリーの共同出資により設立された合弁企業。2019年12月にはLINEから直接医師に相談できる「健康相談サービス」を開設。相談リクエスト数も累計で30万件(20年8月時点)を突破したという。室山社長は、こうした実績を踏まえて、オンライン診療サービスに参入すると表明した。
◎クリニックの検索・予約、受診、決済までをLINE上でシームレスに対応
オンライン診療を拡大する際の課題に触れた室山社長は、「患者側の導入・利用がスムーズにいかない」とする医師側のインサイトを紹介。同社はすでに、「健康相談サービス」の登録実績があるほか、月間8400万人に及ぶLINEユーザーの導入ハードルを下げることができると強調した。その上で、「LINEドクター」の機能として、「クリニックの検索・予約から実際の診療、決済までをLINE上でシームレスに対応できる」とし、オンライン診療を利用する追加手数料がかからないことを強調した。なお、診療費、薬剤費、自宅への薬剤の配送料は別。
一方、医療機関向け「Basic Plan」の提供も開始する。利用環境や機能などによって選択できる複数プランを提供するが、初期段階では月額利用料金は無償とする。医師や医療機関に対しては、オンライン診療を活用するだけでなく、患者の症状や環境にあわせてオンラインとオフラインを組み合わせた診療手段を選択できるなど、シームレスな診療体制の提供をサポートする方針だ。
◎薬剤の患者宅への配送サービス構築中 「フィジカルな配送ネットワークを作りたい」
イベント終了後、記者会見に臨んだ室山社長は、LINEの強みとして、①すでに幅広いユーザーとつながっていること、②1対1でのコミュニケーションができること、③医療のような非日常を日常使っているインターフェースでアクセスできること-の優位性を指摘した。また、患者の手元に薬剤を届けるサービスについて検討中としながら、「国内にはデリバリーの会社が沢山ある。フィジカルな配送のネットワークを作りたい」と意欲を示した。
◎健康相談サービスの安心・安全に対する取り組みも発表
このほか室山社長は、LINEヘルスケアの健康相談サービスにおける安心・安全に対する取り組みについても発表した。医師の登録体制については、本人確認を徹底するほか、所定の基準による審査やガイドラインの周知徹底、登録後のフォローアップとコミュニケーションの強化などに努める方針を示した。一方、モニタリング体制については、24時間365日監視体制や品質の定期監査、医師および相談者からのエスカレーション対応規準の見直し、NGワードの見直しなどを実施するとした。
プリントCSS用
【MixOnline】コンテンツ注意書き
【MixOnline】関連ファイル
【MixOnline】記事評価
この記事はいかがでしたか?
読者レビュー(8)
1
2
3
4
5
悪い
評価を選択してください
良い
評価を投稿する
プリント用ロゴ
【MixOnline】誘導記事
【MixOnline】関連(推奨)記事
あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ
もっと見る
患者志向のオンライン診療のあり方とは 患者志向のオンライン診療のあり方とは
医療現場の取り組み【DX関連記事】
【MixOnline】関連(推奨)記事
関連ニュース
もっと見る
ヤマトHDとアルフレッサ オンライン医療など提供する新会社設立 ドライバーの健康起因死亡事故ゼロへ
NTTプレシジョンメディシン インテグリティ・ヘルスケアを持分法適用の関連会社に DCT事業など推進
シェアメディカル オンライン診療支援プラットフォームの販売権取得 災害医療に対応 仏企業と提携
岸田首相 オンライン診療の拡大、医療・介護の常勤・専任規制見直しを要請 経済対策に明記へ
アルフレッサ、東邦HD MICINと資本業務提携をそれぞれ発表 サービスの普及拡大や協業シナジー期待
ボタン追加
各種購読契約の申込
無料メールマガジンの登録
【MixOnline】記事ログ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
製薬各社で入社式 多様性・患者中心・グローバル展開 変革期の新たな風に期待の声 経営トップが訓示
2
大阪地裁 日本新薬に9399万円支払い命じる ウプトラビ物質特許発明者による職務発明対価訴訟一審判決
3
厚労省 ドラッグ・ロス86品目で「医療上必要性特に高い」医薬品14品目 類薬あり至急の開発不要品目も
4
選定療養対象の長期収載品 対象品の48%で2ケタの薬価引下げ、25年度改定で 11品目は20%超引下げ
5
【FOCUS】25年度薬価改定の分析から見えた“衝撃の真実” イノベ推進と安定供給で社会要請応える企業に
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
2024年 企業別MR数
2
第110回薬剤師国家試験 大学別合格者数
3
25年度薬価改定 各社主要製品(汎用規格)の改定率一覧
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
サンバイオ アクーゴの年内販売開始に期待感 米国FDAとTBI適応取得で臨床試験の開始に向け協議再開
2
日医と6病院団体が声明 26年度診療報酬改定「物価・賃金上昇対応の仕組みを」地域医療崩壊に危機感
3
エーザイ・内藤景介COO 「ビジネスが次のフェーズに入ってきた」 27年度に営業利益率10%以上目指す
もっと見る