厚労省 女性の平均寿命85歳突破
公開日時 2003/07/13 23:00
日本人男性の平均寿命は78.32歳、女性は85.23歳になり女性で初めて85歳を超
えたことが、厚生労働省が7月11日発表した2002年簡易生命表(日本人の平均
余命)で分かった。前年と比べ男性は0.25歳、女性は0.30歳伸び、男女格差は
拡大した。平均寿命は零歳時点の平均余命を表しており、80歳の人の平均余命
は、男性8.25歳、女性11.02歳。
特定の死因を除去した場合、平均寿命が何年延びるか計算したところ、男女と
も零歳時点では悪性新生物(男4.11年、女3.04年)、心疾患(1.58年、1.71年)
、脳血管疾患1.22年、1.45年)の順で高かった。80歳の平均余命では、女性は
心疾患(1.40年、男性は0.93年)、脳血管疾患(1.17年、0.84年)、悪性新生
物(1.06年、1.43年)の順で、女性は加齢とともに悪性新生物より心疾患、脳
血管疾患による死亡確率の高いことが分かった。