本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へ
【MixOnline】記事検索
【全】hlink
Monthlyミクス・増刊号
講読お申込み
メルマガお申込み
お問い合わせ
【全・SP】hlink
Monthlyミクス・増刊号
お申し込み
お問い合わせ
トップ
記事詳細
特集
経営/製品
制度/政策
データ/ランキング
リサーチ
スキルアップ/キャリアアップ
コンテンツ一覧
お申し込み
ミクスOnline プレミアム会員(学生、医師/歯科医師除く) 申込フォーム
ミクスOnline アカデミア会員 申込フォーム
ミクスOnline 医師/歯科医師/薬剤師会員 申込フォーム
Monthlyミクス 購読申し込みフォーム
人気記事ランキング
人気図表ランキング
ユーザー評価ランキング
営業部門管理職オススメコンテンツ
コンテンツ詳細
特集コンテンツ
【全・SP】Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
ホーム
>
経営/製品
【MixOnline】記事一覧2
経営/製品
次世代マーケティングへの提言
原暢久
戦略的医療従事者サイトの構築(2)
2021/10/01
いまや製薬各社がインターネット上に自社のウェブサイトを構築するのは当たり前になっており、サイトから各ステークホルダーへ向けて情報発信を行っている。
Value-based approachのために
クレコンメディカルアセスメント 小林慎
パラメータ変化で影響力を直感的に捉えることが可能に
2021/10/01
変化させるパラメータの数がひとつの感度分析を一元感度分析、2つの場合を二元感度分析、3つの場合を三元感度分析と呼びます。また、感度分析を決定論的感度分析と呼びます。今回は決定論的感度分析について紹介します。
営業スキル実践講座
佐藤龍太郎氏からの提言
誰も教えてくれなかったメールのタイトルのつけ方
2021/10/01
Hi! Web講演会を案内するメール、先生に読んでもらえてますか?
INTERVIEW
製薬協会長(エーザイ代表執行役COO) 岡田安史氏
我々は護送船団ではない カギを握る製薬産業のDX
2021/09/30
「製薬産業のビジネスモデルを考えていかないといけない時期にいま、まさにある」――。日本製薬工業協会(製薬協)の岡田安史会長はこう話す。国民の健康増進に貢献する観点から、社会保障費の枠の外にもビジネスが展開していくと見通す。
INTERVIEW
CSLベーリング モランジュ社長
在宅患者向けPSP拡大に注力
2021/09/01
CSLベーリングのジャン・マルク モランジュ社長は本誌とのインタビューに応じ、患者と医療従事者のエンゲージメントを支援するデジタルの活用などに注力する考えを明らかにした。
次世代マーケティングへの提言
原暢久
戦略的医療従事者サイトの構築(1)
2021/09/01
インターネットの登場と共に製薬企業も1990年代の終わり頃から企業サイトを開設し始めた。当初は看板的な役割にしか過ぎなかった企業サイトではあったが、他業種でのインターネット上でセールスマーケティングが展開されるようになると、本格的にマーケティングツールとして検討し利用し始めた。
Value-based approachのために
クレコンメディカルアセスメント 小林慎
【特別編】キムリアの費用対効果は高い!?
2021/09/01
2019年4月から開始された費用対効果評価制度(日本版HTA)ではすでに25製品が対象品目として指定され、5製品については費用対効果に基づく価格調整も行われました。
営業スキル実践講座
佐藤龍太郎氏からの提言
AIが賢くなるか否かは、MR諸氏が提供するデータ次第
2021/09/01
Hi! リモート面談、上手くやれてますか?先生が興味を持ちそうな情報を、必要とするタイミングで提供することは、リアルでもデジタルでも同じこと。
INTERVIEW
ノバルティス ファーマ 鳥居正男会長
外資系日本法人の社長を28年歴任 8月退任へ
2021/08/01
ノバルティス ファーマの鳥居正男取締役会長が8月に退任する。鳥居氏は、1971年に日本ロシュに入社し、製薬業界でのキャリアをスタートさせた。その後、4社の外資系製薬企業の日本法人社長を通算28年務めた。
INTERVIEW
厚生労働省医政局経済課 林俊宏課長
卸は川上・川下双方に「流通コスト」の理解求めよ
2021/08/01
「“医薬品の価値”には流通コストが当然、含まれている。医薬品卸自らが、流通コスト実態と必要性について、最低限、取引相手である医療機関や薬局にしっかり説明してほしい」――。厚生労働省医政局経済課の林俊宏課長はこう指摘する。
前へ
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次へ
Account Login
ログイン
サイトライセンスでログイン
USER ID
PASSWORD
ログイン状態の保持
パスワードを忘れた場合
無料トライアルお申し込みはこちら
バナー
バナー(バーター枠)
【MixOnline】アクセスランキングバナー
人気記事ランキング
一覧
1
製薬各社で入社式 多様性・患者中心・グローバル展開 変革期の新たな風に期待の声 経営トップが訓示
2
大阪地裁 日本新薬に9399万円支払い命じる ウプトラビ物質特許発明者による職務発明対価訴訟一審判決
3
厚労省 ドラッグ・ロス86品目で「医療上必要性特に高い」医薬品14品目 類薬あり至急の開発不要品目も
4
選定療養対象の長期収載品 対象品の48%で2ケタの薬価引下げ、25年度改定で 11品目は20%超引下げ
5
【FOCUS】25年度薬価改定の分析から見えた“衝撃の真実” イノベ推進と安定供給で社会要請応える企業に
もっと見る
記事評価ランキングバナー
ユーザー評価ランキング
一覧
1
サンバイオ アクーゴの年内販売開始に期待感 米国FDAとTBI適応取得で臨床試験の開始に向け協議再開
2
日医と6病院団体が声明 26年度診療報酬改定「物価・賃金上昇対応の仕組みを」地域医療崩壊に危機感
3
エーザイ・内藤景介COO 「ビジネスが次のフェーズに入ってきた」 27年度に営業利益率10%以上目指す
もっと見る
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
人気図表ランキング
一覧
1
2024年 企業別MR数
2
第110回薬剤師国家試験 大学別合格者数
3
25年度薬価改定 各社主要製品(汎用規格)の改定率一覧
もっと見る