記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

MRの仕事を10倍楽しみ、医師の記憶に残るMRになる
Kiku塾 菊岡正芳

仕事を10倍楽しみ、医師の記憶に残るMRになる

2023/01/01
2023年の新年を迎えました。コロナ禍が始まった2019年末から3年が過ぎ、生産性を高めたMR活動が板についたと感じている人も多いと思われる。
米国医療のニューノーマル(1)
メディカル・ジャーナリスト 西村由美子

米国医療のニューノーマル(1)

2023/01/01
米国は、マスク規制が解除されてすっかりエンデミック(Endemic)・モードである。もちろんパーティも解禁。久々の伸びやかなホリデー・シーズンである。
医療機器産業が目指すべきビジョン
監査法人トーマツ

医療機器産業が目指すべきビジョン

2022/12/01
我が国の医療機器産業は世界2位の市場規模である。ただ一方で、拡大傾向にあるグローバルマーケットにおいては相対的に地位低下していることが懸念事項の一つである。
一般用医薬品(OTC)、材料価格にも値上の波が
OTCにも値上げの波が

主要10社中3社が価格改定

2022/12/01
世界的な物価高やエネルギー価格の高騰に伴う物流コストの上昇は、一般用医薬品(OTC)の値上げにも及んでいる。ミクス編集部がOTC医薬品を販売する主要メーカー10社に確認したところ、7月以降に商品の価格改定を行った企業は3社に上った。
企業認知度はAZ、信頼・評価は中外製薬が第1位
肺がん領域

企業認知度はAZ、信頼・評価は中外製薬が第1位

2022/12/01
肺がん患者を診ている医師363人に「企業の認知度」を聞いたところ、第1位はアストラゼネカ、第2位は第一三共、第3位はファイザーとなった。
デジタライゼーション、ストーリー、そして共感
トランサージュ 瀧口慎太郎

デジタライゼーション、ストーリー、そして共感

2022/12/01
これまでマーケターやセールスに求められる様々な視点についてご紹介をしてきましたが、最終回の今回は、共感を獲得して行動変容を起こすために最も有用な視点だと考えている“ストーリー”についてお話ししたいと思います。
MRとオムニチャネル
Kiku塾 菊岡正芳

MRとオムニチャネル

2022/12/01
病院ではチーム医療の進展と医師の働き方改革により、メディカルスタッフが役割を発揮する機会が増え、MR活動も医師一辺倒から、チーム医療の体制に合わせた医療関係者(医師およびメディカルスタッフ)への情報提供へのウエイトが高まっていることを第36回で紹介した。
薬価引き下げに挑む バイデンのメディケア改革
メディカル・ジャーナリスト 西村由美子

薬価引き下げに挑む バイデンのメディケア改革

2022/12/01
一時は史上最低とまで報じられたバイデン政権への支持が回復している。大統領就任後、経済政策・公共政策改革案Build Back Better構想に基づき、着々と大型法案を通してきた実績に加え、人工妊娠中絶に関する最高裁判断が示されたことも追い風になったようだ。
サイエンスを通じて患者さんの人生に違いをもたらす
BMS研究開発本部長 杉田真氏

サイエンスを通じて患者さんの人生に違いをもたらす

2022/12/01
「我々は、サイエンスを通じて患者さんの人生に違いをもたらすことが可能な疾患領域に対してサイエンスでアプローチするということに会社として注力している」―。ブリストル・マイヤーズ スクイブ研究開発本部の杉田真本部長は熱く語る。
認知度・信頼評価とも大塚製薬が第1位
循環器・循環器内科

認知度・信頼評価とも大塚製薬が第1位

2022/11/01
企業ブランド評価の第4回は、心不全患者を10人以上診ている「循環器・循環器内科」の医師を取り上げた。心不全関連の薬剤を持つ製薬企業に絞って「企業認知度」、「企業の信頼・評価」をみると、ともに大塚製薬が第1位にランクされた。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告