記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

へき地の新たな医療モデル構築に向け法人設立
県北西部地域医療ネット(岐阜県)

へき地の新たな医療モデル構築に向け法人設立

2024/01/01
岐阜県の県北西部地域では、国保白鳥病院を基幹病院とするネットワークシステム“県北西部地域センター”の参加施設が中心となり、2020年に地域医療連携推進法人 県北西部地域医療ネットを立ち上げた。
大都市圏でオール地域包括ケア病棟に転換
笠寺病院

大都市圏でオール地域包括ケア病棟に転換

2024/01/01
名古屋市南区に位置する医療法人笠寺病院は2018年、全3病棟128床を地域包括ケア病床に移行し、ポストアキュート(急性期からの受け入れ)やサブアキュート(在宅患者などの緊急時の受け入れ)、在宅医療など、より地域密着型の医療サービスの提供に力を注いできた。
適切な治療を継続できる仕組みづくりが急務
地域包括ケアシステムの未来を占う

製薬企業は地域医療の健全成長を促すサポートを

2024/01/01
地域医療構想の推進や地域包括ケアシステムの構築がなぜ必要なのか。もちろん、患者に医療をはじめとする適切なヘルスケアサービスを提供するためだ。
医療データの一元管理へ 「横の広がりから縦への深化」
MDVの挑戦

医療データ一元管理へ 「横の広がりから縦への深化」

2024/01/01
医療データの一元化を目指すメディカル・データ・ビジョン(MDV)は、2023年11月末時点で病院データ495施設・4571万人、保険者データ661団体・1976万人の国内最大規模の診療データベース(DB)を有する。
病院建て替えと街づくりを一体的に推進し健康寿命の延伸と地域活性化の両立をめざす
ミサワホームのプロジェクト

病院建て替えと街づくりを一体的に推進

2023/12/01
全国的に少子高齢化と人口減少に見舞われる中、どの地域も若い世代を呼び込んだり、企業を誘致したりするための魅力ある街づくりが喫緊の課題となっている。
リアルで対話できるMRの存在は不滅だ
特別座談会 MR認定制度設立から四半世紀

リアルで対話できるMRの存在は不滅だ

2023/12/01
第1回MR認定試験が行われたのは1997年12月。医薬品の適正使用を推進する「MR」の誕生は製薬企業に限らず、医療界にとっても新たな時代を予感させる第一歩として歴史に記された。
GLP-1受容体作動薬 リベルサスは20万人超え
GLP-1受容体作動薬

23年9月 リベルサスは20万人超え

2023/11/01
ファーストインクラスのGIP(グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド)/GLP-1受容体作動薬で大型化が見込まれるマンジャロ(一般名:チルゼパチド)の発売、複数のGLP-1受容体作動薬の限定出荷、そして9月には日本糖尿病学会などが病名の新呼称を提案するなど、糖尿病とその治療をめぐる動きが相次いでいる。
骨粗鬆症薬オスタバロ 処方増意向は8割、第一選択は2割
骨粗鬆症薬・オスタバロ

処方増意向は8割、第一選択は2割

2023/11/01
新たな国民病といわれる骨粗鬆症の患者数は約1300万人と推定されており、骨粗鬆症に伴い骨折が発生した場合、ADLやQOLの低下、ひいては寝たきりなど生命予後の悪化につながるとされている。
全国に拡大する医療MaaSの原型をつくり 地域医療の新たな形や価値創造をけん引
長野県伊那市のモバイルクリニック事業

全国に拡大する医療MaaSの原型をつくる

2023/11/01
医療MaaS(Mobility as a Service)といわれる取り組みが全国で拡大している。その先鞭を付けたのは長野県伊那市のモバイルクリニック事業である。2020年から開始し、現在は10の医療施設が参加。
沢山の悩みがここにきて勃発!
精神科医 物部真一郎

沢山の悩みがここにきて勃発!

2023/10/01
「孤立・孤独」の解決を行うサービスをローンチして2か月が経った。良い数字もたくさん見えてきたが、それと同時に新たな悩みもたくさん出てきた。目下、最大の悩みは、ノーコードツールによる開発についてだ。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告