記事一覧名

あなたにオススメ!
プレミア会員限定コンテンツ一覧

継続アポイントのための宿題質問
Kiku塾 菊岡正芳

継続アポイントのための宿題質問

2022/09/01
第33回では、アポイント面談をより充実したものにするため、一方通行になりがちな情報活動を双方向の対話につなげるやり方を紹介した。
一方通行面談を双方向に変える
Kiku塾 菊岡正芳

一方通行面談を双方向に変える

2022/08/01
コロナ禍が進めたアポイント必須のオンライン面談では、医師との面談機会を得ることが難しくなり、かつ次回アポイント取得の継続面談も困難になっていると聞く。
医療用医薬品が届ける体験価値を対話する
Kiku塾 菊岡正芳

医療用医薬品が届ける体験価値を対話する

2022/07/01
さまざまな業界でデジタル化が進んでいる。医療現場ではオンライン診療が増加し20歳ー40歳台の患者さんが多く利用している。
リモート面談か、Face to Face面談&医療機関訪問か?
Kiku塾 菊岡正芳

リモート面談か、F2F&リアル訪問か?

2022/06/01
第28回で「デジタル連動、オムニチャネルの最も強力な力となるMR活動」を紹介した。さまざまな顧客とのコンタクト・チャネルを活かし、企業の信頼性を高め、MRの力を活用し適正使用を推進していく重要性の理解が高まったと多くの反響をいただいた。
テンポの良い会話が良いコミュニケーション?
Kiku塾 菊岡正芳

テンポの良い会話が良いコミュニケーション?

2022/05/01
MRの対話力向上のトレーニングを見ていると、顧客である医療者とテンポ良く会話を弾ませることが良いコミュニケーションと捉えていることが大半です。流暢に製品データを紹介する、医師からの質問等に適切にかつ迅速に答える。
バナー

広告

【MixOnline】アクセスランキングバナー
【MixOnline】ダウンロードランキングバナー
記事評価ランキングバナー
バナー(バーター枠)

広告